学校日記

学校紹介

公開日
2011/04/26
更新日
2011/04/26

学校紹介

貝塚市立津田小学校


所在地   大阪府貝塚市津田南町1−1


電話番号  072−422−0084


ファックス  072−433−3251


校長     佐久真 雄次郎


(1)教育目標
豊かな心とたくましい体をもち、よく学び、
            主体的に判断して行動できる こどもの育成
<育てる力>①学ぶ力…べんきょうする子
        ②思いやる心…あいさつする子
        ③責任ある行動…そうじする子
(2)教育基本方針
・人間尊重の精神に徹し、よく学び豊かな心を持ち、
 社会の変化に主体的に対応し行動できるたくましい人間の育成を図る。
・一人ひとりの内発的学習意欲を重視し、個々の個性や能力を活かす。
・家庭や地域社会との連携を深める。
・特色ある学校づくりに取り組む。
(3)重点目標
   ア、すすんで学ぼうとする意欲を育てる。
   イ、確かな学力を身に付ける。
   ウ、自他のよさを認め合い、互いを大切にする豊かな心を育てる。
   エ、決められた自分の仕事に責任をもつ。
   オ、たくましく健やかな体をつくる。
   カ、児童・教職員・保護者・地域相互の連携をすすめる。
   キ、教職員の高い指導力を養成するための研修をすすめる。

重点目標を具体化するために
(1)学習指導
・よくわかる授業づくりのために授業内容・授業形態等の工夫・改善に努める。
・基礎学習の向上を図るために、朝学習等による反復学習の徹底を図る。
・つまずきチェックテストを行い、分せき結果から指導法の工夫・改善に努める。
・授業規律を身につけさせるために、「学習の約束」の指導の徹底を図る。
・個に応じたきめ細かな指導を行う。
(少人数・TT・特別支援教育・放課後学習等)
(2)人権教育
・ことばの暴力やいじめなど、身近な人権に関わる問題に対して、
 早期発見・早期対応に努める。
・部落差別をはじめとする人権に関わる学習を、
 全ての教育活動の中で実践する。
(3)道徳教育
・家庭・地域社会との連携をはかり、道徳教育全体計画に沿って実践する。
・自分を大切にするとともに、相手の立場や考えを理解する態度を育てる。
(4)生徒指導
・児童・保護者との信頼関係に努める。
・問題行動に対して、早期発見・早期対応・誠意ある対応に努める。
・あいさつ運動の充実を図る。
・各学年ブロック会議等で協力して個々の事象に対応し、
 情報と方針を全校で共有する。
(5)特別支援教育
・個々の児童に適した指導法の工夫・改善に努め、
 共有するための研修をすすめる。
・支援の必要な児童の個別指導にあたる。
(6)健康・安全教育
・施設・遊具の安全の徹底、給食指導・管理、健康指導・管理、
 応急処置等のモデル化をすすめる。
・人命尊重を基盤にした安全教育を積極的に推進する。
(7)保護者・地域との連携
・「家庭教育の手引き」を充実させるための具体的方策を検討し実施する。
・児童の様子や教育内容等について、保護者への連絡を密にする。
(8)特色ある学校づくり
・学校行事や諸活動を通じて、地域交流・異年令集団学習・社会体験・
 自然体験の実践をすすめる。
・豊かな学びと心を育むふれあい活動の実践をすすめる。
・全校児童の体力の向上を図るための取り組みをすすめる。

 上記目標の趣旨にそって6年間を見通した全体計画を策定する。