学校日記

金融教室を行いました

公開日
2020/01/17
更新日
2020/01/17

六年生

 1月17日(金)3時限目に、6年生の教室で大阪信用金庫の方に来ていただき金融教室を行いました。
 先日の租税教室でも見せていただいた一千万円の札束(模造)を順番に見せていただいてから、自分たちの生活はお金を中心とした経済活動の中で成り立っていることや信用金庫や銀行の役割について教えてもらいました。
 後半では、お金にまつわるクイズを出してもらい、「昔は貝がお金として使われており、お金にまつわる漢字には貝の文字がついているものが多いこと(貨・貯・財…)」「1円玉をつくるには2〜3円のお金がかかっていること」などを知りました。
 自分が欲しい物を買う時にも計画的にお金を貯めることなど、お金の大切さをしっかりと学んだ1時間でした。