修学旅行に行ってきました。その2
- 公開日
- 2019/10/29
- 更新日
- 2019/10/29
六年生
6年生は、昼食後、路面電車に乗って、広島平和記念公園に向かいました。電車を降りると、すぐ目の前に原爆ドームがありました。ここから平和学習がスタートしました。
まずは、原爆投下当時5歳だった大越和郎さんから被爆体験を聞き取りました。黒い雨が降ったこと、妹や祖母をなくされたこと、原爆の子の像の建設に関わったことなど、当時の体験をお話されました。
次に、平和資料館の見学をしました。平和資料館では、ヤケドを負った人の写真パネル、ボロボロになった衣服や黒焦げになったお弁当などの遺品、原子爆弾のモデルなど、さまざまな展示がありました。子どもたちは学習班で館内を回り、展示を熱心に見たり、ワークシートにメモをとったりしていました。
その後、原爆の子の像の前で慰霊祭を行いました。慰霊祭では、原爆によって亡くなった方の冥福を祈って黙祷を捧げ、平和宣言を読み上げました。北小全員で折った折り鶴も捧げてきました。「ヒロシマの有る国で」を歌うと、周りで見ていた観光客から拍手をいただきました。
そして、学習班に分かれて、平和公園内にあるたくさんの慰霊碑を回りました。碑の横に書かれた案内板を見て、それぞれの碑に込められた願いを調べました。