不審者を想定した避難訓練がありました。
- 公開日
- 2016/06/20
- 更新日
- 2016/06/20
学校行事
6月20日(月)に不審者を想定した避難訓練がありました。
子どもたちは、ビデオを見て避難の方法について学習しました。くんr年が始まると教室の入り口から離れた端に静かに避難し、次の指示を待つことができました。体育館へ移動の際も「おはしも」のルールを守って素早く非難することができました。
体育館では、警察の方からはじめに「防犯ブザーの使い方」として、危険を感じた時に周りの大人たちに知らせる方法であり、みんなにもってほしいことをお話してくださいました。
次に「5つの約束」として、「一人で遊びません」「知らない人について行きません」「連れていかれそうになったら大きな声を出します」「誰とどこで遊ぶ、いつ帰るかを言ってでかけます」「お友だちが連れていかれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます」の約束について守ってほしいことを子どもたちと約束しました。
最後に「お家の人にも伝えてほしいこと」として、110番をする時に道路標識には、場所を示す番号がついているので、その番号を伝えてほしいということを教えていただきました。