児童朝礼での話 5.9
- 公開日
- 2013/05/09
- 更新日
- 2013/05/09
学校長より
みなさん、おはようございます。
今日もみなさんと朝、元気のいいあいさつができて、気持ちよく一日がスタ−トできました。気持ちのいいあいさつを続けてください。 新しい学年、学級がスタ−トして約1か月がたちましたが、新しい先生、友だちにもだいぶなれてきたでしょうか。
そんな中で、今困っていることや嫌だなあと思っている人はいませんか。少し慣れてきた時に、気をつけてほしいことがあります。何気なく言った言葉で友達の心を傷つけていることがあります。相手の立場になって考えてほしいと思います。もし嫌なことを言われたり、されたりした時は、自分一人で悩んでいないで、まわりにいる人、友達、先生、誰でもいいですから、相談してください。
また、困っている人を見かけたら助けてあげてください。学校は、「お互い助け合う所」です。友だちと助け合えているでしょうか。友だちに優しい声かけや行動をたくさんしてほしいと思います。
今日は、「安全」と「健康」について、お話をしたいと思います。
一つめは、「安全」です。みなさんの登下校のことがとても心配です。安全には十分に気をつけているとは思いますが、なお一層気をつけてください。道いっぱいに広がって歩いていないでしょうか。通学路をきちんと守っているでしょうか。信号をきちんと守っているでしょうか。渡ってはいけない横断歩道を通っていないでしょうか。踏切では安全を確認して、危ない行為をしていないでしょうか。もう一度「安全」ということについて気を付けてください。
二つめは、「健康」です。インフルエンザがまだはやっています。規則正しい生活をすること、十分に睡眠をとること、うがい・手洗いを十分にすること、部屋の空気の入れ換えをする、人の多い所に行く時は、マスクをする等、十分に気を付けてください。健康に気をつけて過ごすようにしてください。
6月2日に運動会が行われますが、それに向けて練習が始まります。だんだんと暑くなってきますが、「熱中症」に気を付けてほしいと思います。安全で楽しい運動会にしたいと思います。そのために「熱中症対策について」というプリントを後日配ります。
・多めに水筒のお茶をもってくる。(お茶だけでなく、スポ−ツ飲料でもかまいませんが、糖分や塩分の取りすぎに気を付けてください)
・汗ふき用のハンカチ、タオル等を持ってきてください。
・扇子やうちわなどをもってきてもかまいません。
・早寝・早起き、睡眠を十分にとるようにしてください。体調管理に十分気を付けてください。
今日は、「安全」と「健康」についてのお話をしました。十分に気を付けてください。これで、お話を終わります。
学校長 冨田 高弘