児童朝礼での話 5.10
- 公開日
- 2012/05/11
- 更新日
- 2012/05/11
学校長より
児童朝礼での話 5.10
みなさん、おはようございます。
今日から委員会の人たちが集会の司会をしてくれることになりました。元気のいい挨拶から始まって、がんばってくれています。
新しい学年、学級がスタ−トして約1か月がたちましたが、新しい先生、友だちにもだいぶなれてきたでしょうか。
4月の初めの集会で「学校はお互い助け合う所」というお話をしましたが、友だちと助け合えているでしょうか。友だちに優しい声かけや行動をたくさんしてほしいと思います。
さて、今日は「安全」ということについて、お話をしたいと思います。
一つめは、4月に京都、千葉、愛知で、登校中の児童の列に車が突っ込み、尊い命が奪われるという痛ましい事故が発生しました。とても残念で悲しいことです。それに無免許運転、居眠りをしていたことにとても腹がたちました。
みなさんの登下校のことがとても心配になりました。安全には十分に気をつけているとは思いますが、なお一層気をつけてください。道いっぱいに広がって歩いていないでしょうか。通学路をきちんと守っているでしょうか。信号をきちんと守っているでしょうか。渡ってはいけない横断歩道を通っていないでしょうか。もう一度「交通安全」ということについて気を付けてください。
二つめは、6月3日に運動会が行われますが、それに向けて練習が始まります。だんだんと暑くなってきますが、「熱中症」に気を付けてほしいと思います。安全で楽しい運動会にしたいと思います。そのために「熱中症対策について」というプリントを渡しました。
・多めに水筒のお茶をもってくる。(お茶だけでなく、スポ−ツ飲料でもかまいませんが、糖分や塩分の取りすぎに気を付けてください)
・汗ふき用のハンカチ、タオルや昨年配布したネックク−ラ−等を持ってきてもかまいません。
・扇子やうちわなどをもってきてもかまいません。
・早寝・早起き、睡眠を十分にとるようにしてください。体調管理に十分気を付けてください。
今日は、「安全」についてのお話をしました。十分に気を付けてください。これで、お話を終わります。
学校長 冨田 高弘