学校日記

7月16日(火) 4年 総合・社会科「ごみを減らそう(食育編)」

公開日
2024/07/16
更新日
2024/07/16

フォトアルバム

 4年生は1学期に社会や総合的な学習の中で、ゴミやリサイクルについて学習してきました。そこで、今回は栄養教諭の高木先生より給食室から出るゴミについて教えてもらいました。
 はじめに、栄養教諭・給食調理員の仕事内容やどんな思いで給食を作っているのか、どのように給食が作られているのかなど、クイズや映像を交えながら教えてもらいました。  
 次に給食室から出るゴミには、「野菜の皮」「残飯」「ストロー」「デザートのカップ」などがあり、水気をよく切って燃えるゴミとして出していることや、「段ボール」「牛乳パーク」「缶」などはリサイクルできるものは、決まった回収日に出し、リサイクルに出していることなど給食室でのゴミ出しの工夫も教えてもらいました。
 給食は「食べれば栄養、残せばゴミ」になるので、農家さん、漁師さん、給食を作ってくれる給食調理員さんに感謝して、残さずに給食をいただきましょう。