和楽器に親しむ(4年生 音楽)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
フォトアルバム
1月27日(水)の午前、4年生が音楽の時間に和楽器の箏(こと)について学びました。現行の教育指導要領では音楽の時間に和楽器を鑑賞したり、演奏することが加わっています。そこで今回、箏の先生にお越しいただき、体験学習を行いました。初めに箏の先生と、音楽担当の先生による箏の演奏を聴き、その優しく張りのある音色を楽しみました。次に基本的な弾き方を教えていただき、子どもたちが演奏してみました。箏に初めて触れる子がほとんどでした。また、西洋楽器と違い、楽譜は音符でなく番号で表されていますし、爪を指にはめて弾くのも初めてです。みんなドキドキしながら、一つひとつ音を出していきました。4年生にとって、とても新鮮な経験となりました。日本の昔からの音楽にも興味を持ってほしいと思います。