2学期終業式
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
校長から
おはようございます。いよいよ長かった2学期も終わり明日から冬休みですね。今年の冬休みは例年どおりの14日です。でも、この14日の中に「クリスマス」「正月」等みなさんにとって楽しみな日がいっぱいあります。よい冬休みをみなさんには迎えてほしいと校長先生は思います。
そこで、終業式恒例の質問をみなさんにしたいと思います。今学期、2学期を振り返りかえってください。自分で、今学期の自己採点を4段階でしてみて手をあげてください。
1 よくがんばった
2 がんばった
3 がんばることができなかった
4 全然がんばることが出来なかった
どうですか?がんばれた子はどうしてがんばれたか?がんばれなかった子はどうしてがんばれなかったかをしっかり考えてほしいです。そしてそれを令和7年に繋げてください。
さて、校長先生はみなさんに毎年言いますが元日の日の出を見てほしいと思っています。天気によって見ることができない年もありますが、大阪の1月1日(元日)の日の出は、7時5分ぐらいです。校長先生は、毎年元日の朝家族全員で初日の出を見ます。その初日の出に「家内安全、家族みんなが健康でいられますように」とお願いすることにしています。
次に、今年1年の目標というか、今年1年これだけは絶対がんばるということを誓います。それは、校長先生にとって、「元日の誓い」です。その年1年本当にがんばろうと思うことを自分の心に固めます。人というものは弱いものだと校長先生は思います、だからこそ、この約束を大切にしたいと思っています。昔の言葉に「1年の計は元旦にあり」という言葉があります。「その年の計画は元旦に立てるべきである。まず初めに計画を立て、事にあたるべきだ」という意味です。何事も始めが肝心。1年の始めの日に、「心を引き締めて送るか」、「ダラっとして送るか、それで人の1年間が決まってしまうような気がします。だから、ぜひ早起きして、初日の出を見て下さい。
最後に、先ほども言いましたが冬休みは楽しい行事がいっぱいあります。そのためついつい夜更かしになってしまいます。またお年玉をもらってついつい無駄遣いをしてしまいます。またおいしいものがいっぱいあるのでついつい食べ過ぎてしまいます。
そうならないためにも、
1.早寝早起き朝ごはんを常とする
2.きちんと考えて行動する
3.適度に運動する
これらのことを心がけてほしいと思います。明日からの冬休み規則正しい生活を送り有意義にたのしく過ごして下さい。1月8日始業式には元気に登校して下さい。
それでは、西小学校のみなさん、よいお年をお迎えください。