第3回トイレ掃除 ① トイレを磨いて心も磨きました
- 公開日
- 2012/02/06
- 更新日
- 2012/02/06
学校から
2月5日(日)
今年も、トイレ掃除がんばりました。
「泉州トイレ掃除に学ぶ会」のみなさんに来ていただき、西校からは35名の児童、18名の保護者、21名の職員、総勢74名…と、去年より参加者が少なく、一部トイレの掃除は省いて、みんなで気持ち良い時間を過ごしました。
①体育館で班分け、担当者の紹介、強力ハンドクリームを塗り、ラジオ体操。
②トイレへ移動。たくさんの掃除グッズをみんなで運びます。
③班のメンバーで自己紹介。
④掃除の仕方、道具の使い方の説明。
⑤いよいよ掃除。はじめは便器磨き! 次にパイプ、壁、床 …と掃除しました。
⑥体育館へ戻って熱いお茶でほっと一息
⑦班の代表から、感想。
○「はじめは嫌だったけど、磨いているうちに楽しくなって、もっともっと…と頑張った。」
○「汚いトイレがぴかぴかになって、気持ちがすっきりした」
○家族みんな、3回目の参加です。2月の寒い時期にトイレ掃除に取り組んで、心も磨けた。
などの感想がありました。
トイレが本当にぴかぴかになりました。
来て下さったみなさん本当にご苦労さまでした。ありがとうございました。
この後もみんなもトイレをきれいに使いたいものです。
そしてトイレに限らず、自分の分担の掃除は責任を持って丁寧に心をこめてしたいものです。
廊下を磨いて、階段をきれいに掃いて、机を、棚を、廊下を・・・きれいに掃除して!!! そして、心を磨こう!