不審者侵入時の避難訓練
- 公開日
- 2011/11/08
- 更新日
- 2011/11/08
学校から
11月8日(火)
今日は3時間目に、不審者が侵入した場合に備えての避難訓練を行いました。
今回は、「新館の3階の2年生の教室に侵入」という設定にしました。
それで旧館は、侵入を防ぐために旧館を即座に施錠し、1・3・4・5年生の子どもたちは教室でそのままとどまりました。
「ただいまから避難訓練をします」の放送で予告。不審者役の教師が教室へ侵入し、子どもたちの避難、パニックボタンや放送での確認、教師の各役割などの訓練をしました。子ども達には前もって、訓練の意味、心構え、避難通路などをを指導しました。
新館の不審者がはいった教室の児童やほかの2年生、6年生の子どもたちは、真剣に迅速に避難することができ、運動場に整列して先生のお話を聞きました。
写真
上:不審者役の教師が入ってきて…
中:落ち着いて避難する6年生
下:運動場へ退避