学校日記

集団下校 小グループで実施に…

公開日
2011/10/13
更新日
2011/10/13

学校から

10月12日(水)
 集団下校の方法を変更!!

 これまでは、全員運動場に、5グループに分かれて整列していました。そこで出席を取り、教師が各学年、担任外で分かれて付き添い、下校していました。
 
 今年度、地域を35に小さく分けました。下校コースや、グループメンバーの確認、名簿作成、集合教室などについて決め、周到な準備をしてきました。
 9月に一度教室に集合する練習をしました。そして行くところがわからないよう「コースを変えた方がいい」…などについて調整もしました。
 
 いよいよこの日 本番です。
教室の前には前もってコースの名前の札を貼ってあります。
1年生は前もってコースごと廊下にに並んで待っています(写真上)。そこへコース長がそのコースの1年生を迎えに行きます。 
放送で各学年が、自分のコースの教室へ移動します。
教室で全員そろったら、職員室に報告し、下校のさいの注意等を話し合って、グループごとに下校します。(写真中,下)
 初めての試みなので、時間がかかるのでは…?との心配から、いつもより早めに開始したのですが、逆にいつもより早めに下校できたようです。
 少人数なので高学年が、自覚を持ってグループ長の役割を果たして低学年を引っ張ったり、教師もメンバーを把握したり、下校の際に分かれて行く時も安全確認しやすいと思われます。
  
 集団下校訓練は、今後もし,天災や不測の事態で下校時に注意を要する場合、迅速に安全に下校できるようにするものです。
 そういう事態は起こってほしくないことですが、この練習の中で、自分の通学路や、同じ道で下校する友だちを確認したり、高学年が低学年を気遣ったり、交通安全に注意し、ルールを守って歩くように指導しています。