公共施設見学 (3年生) その1
- 公開日
- 2015/09/24
- 更新日
- 2015/09/24
学校から
9月18日(金)の午前中、3年生が市内の公共施設の見学を行いました。この日の主な行き先は、市立図書館と市役所でした。二手に別れ、それぞれ図書館、市役所へと向かいました。
まずは図書室の様子を紹介します。
まずは館内に特設された歴史コーナーを見学しました。(写真上)この日は貝塚市内のお地蔵さん、石碑の特集で、西校区のものもいくつかあり、親しみを持って見ることが出来ました。
次は普段は見ることができない書庫を見せていただきました。(写真中)実は図書館の本で展示されているのはごく一部です。大部分はきちんと整理していつでも取りだせるようにしまわれているのです。
そして、普段からお世話になっている「ひまわり号」の車庫を見せてもらいました。(写真下)お年より向け、大人向け、子供向けなど、行く場所によって毎回積む本を替えているそうです。行く先の人に喜んでもらうため、大変な手間をかけていることが分かりました。
図書館の一番大事なお仕事は「人と本をつなぐこと」だと教えていただきました。貝塚の図書館になければ、大阪府、国立図書館と広く探してもらえるそうです。私たちの知らないところで、多くのお仕事をされていることがよくわかりました!