トイレ磨きは心磨き① 〜第4回トイレ掃除〜
- 公開日
- 2013/02/04
- 更新日
- 2013/02/04
学校から
2月3日(日)
今年も、トイレ掃除がんばりました。
「泉州トイレ掃除に学ぶ会」のみなさんに来ていただき、西校からは今年は50名の児童、20名の保護者、32名の職員、総勢100名…と、去年より参加者が増え、旧館と本館のトイレの掃除をしました。みんなで気持ち良い時間を過ごしました。
①体育館で班に分かれて集合。開始です。担当者の紹介、強力ハンドクリームを塗り、ラジオ体操をしました。
②トイレへ移動。たくさんの掃除グッズをみんなで運びます。
③班のメンバーで自己紹介。
④掃除の仕方、道具の使い方の説明。
⑤いよいよ掃除。まずトイレの中のものをすべて出します。蛍光灯や換気扇まではずします。
⑥はじめは便器磨き! 次にパイプ、壁、床 …と掃除しました。
⑦体育館へ戻って熱いお茶でほっと一息
⑧班の代表から、感想。
⑨みんなで「」今日の日はさようなら」の歌を歌ってお別れ。
⑩PTAからの、おにぎりとお茶のおみやげを頂いて、「さようなら」
写真は
道具を手分けして運びます
グループで自己紹介と、掃除道具や掃除の仕方の説明
トイレ掃除専用の道具。