七輪でおかき!! 〜3年生〜
- 公開日
- 2013/01/22
- 更新日
- 2013/01/22
学校から
3年生は、3学期、社会科の「むかしのくらし、見つけた」の学習でいろいろな「むかし」体験をします。
今日(1月22日)から4日間は、「七輪体験」七輪で炭に火を熾しておかきを焼いて食べます。
今日のクラスが初日。でもあいにくの雨。
図書室の外の渡り廊下で、行いました。
子どもたちにとってワクワク体験ですが、なにしろ「火」…
保護者の方にも来て頂きました。担任と、教師何人かも手伝いました。
さて、七輪に新聞紙と、炭、わり箸などの木くずを入れ、火をつけます。しっかり仰いで…なかなかつかない班もありましたが、どうにか炭に火が付き、いよいよ網を載せておかきを焼いていきます。ふっくら膨らむおかき、ほんのり色づくおかき、ちょっと焦げ気味のおかき…でもどれもおいしそう。
子どもたちは、自分たちで焼いたそのおかきを、さっそく「頂きます!」
昔の人は大変だね。でも楽しいね。
本当に楽しいめずらしい体験でした。