運動会開催!!
- 公開日
- 2012/06/04
- 更新日
- 2012/06/04
学校から
6月3日(日)
運動会が開催されました。
予定通り9時から開催されました。「児童の入場です」の放送で、行進曲が響き、各学年赤白に分かれての元気な入場が始まりました。
さて、詳しい報告は5日にアップします。
今日は、まず開会式の写真と、下記の「校長先生の講評」(閉会式での、締めくくりです)を掲載します。
校長先生より
『一年生のみなさん、はじめての運動会でしたが、「あるいてゆこう」は、ペットボトルのカンカンという音が、気持ちよく響いて、リズミカルに、とんだりはねたり……。みんなしっかり覚えて、上手に、とってもかわいく、元気に笑顔でおどれました。
二年生のみなさん。
「ハピハピ だんしんぐ」は、手拍子をしながら、いろんな体操を使ってのダンスでした。全身をしっかり動かして、友だちと手をつないだり、肩につかまったりしながら、友だちと仲よく踊れました。笑顔で、手をふっての退場がかわいかったです。
三年生のみなさん。
「さん さん ハーモニー」は、きれいなバトンを使って、力強く、しっかりと腕と足をのばすことが、できていました。そして、みんなの心がひとつになって、バトンの動きが、あざやで、とても美しかったです。 ウェーブもとっても上手でした。
四年生のみなさん、
「あらし」は、とてもリズミカルなダンスでした。リズムにのって、手を振り、足をふり、飛んで、はねたり……そして、くるくるまわって、とても早い動きにも、全員がそろっていました。どの友だちも、とても楽しそうに、ダンスをしていました。
五年生のみなさん、
「南中ソーラン」は、とても迫力がありました。ソーランソーラン という元気な声。しっかりと腰を落として、船をこぐ姿。力強さが伝わってきました。そして、絶妙な手足の動き。全員のそろった美しさを感じました。さすが五年生だと感心しました。気合の入った演技でよかったです。
さて、六年生のみなさん
「組み立て体操 未来へのつばさ」は、感動しました。やっぱり最高学年のすごさを感じました。
一つひとつのポーズに、たくさんの拍手をいただきました。それは、一つひとつが、素晴らしかったからです。
みんなと力を合わせたからこそできた組み立て体操。全員ピラミッドの姿が、今も目の前に浮かんでいます。感動をありがとう。
小学校のよい思い出にしてください。
ご来賓の皆さま・保護者の皆さま、本日はお忙しい中、ありがとうございました。とてもいい感動する素晴らしい運動会をすることができました。ありがとうございました。
これで、お話を終わります。』