学校日記

2011年度 2学期 終業式

公開日
2011/12/22
更新日
2011/12/22

写真で紹介

 今日は2学期の終業式でした。みんなの素早い行動のおかげで、予定時刻より1分早くスタートしました。
 はじめに校歌を歌い、校長先生のお話(下に内容を掲載しています)を聞きました。冬休みのくらしで守ってほしいことを聞き終業式は終わりました。
 そのあとは、大そうじ・「のびゆくすがた」(通知表)・お手紙・連絡・2学期のふり返りなどをして、午前11時ごろ下校します。

 平成23年度 2学期 終業式の学校長あいさつ

 おはようございます。みなさんの目が校長先生に集まっているのが分かります。お話の聞き方が上手になりましたね。676人のお友だちが集まっているのにこんなに静かでお話に集中しています。
 さて、みなさん。2学期が始まった始業式の日から、今日までの日にちを知っていますか。実は75日です。この75日を一日も休まず元気に学校に来た人は、すばらしいです。
 この75日の間には、東校まつりや秋の遠足・修学旅行や影絵の観賞会や音楽会やもちつき大会などがありました。ワクワク、ドキドキする楽しい行事がたくさんありましたね。でも、75日は決して楽しいことだけではなかったでしょう。風邪を引いて身体の調子を悪くしたり、台風のために学校がお休みになった日もありました。友だちとけんかしたり、おうちの人にしかられたりして、くやしかったり、つらいこともあったでしょう。それでも、一つ一つみなさんは、苦しい場面で自分の力を出し、おうちの人や友だちと力を合わせて乗り越えてきました。
 2学期の始めには、夏休みが過ぎて身体がたくましく大きくなったと話しました。今は2学期の終わりです。みなさんの心もずいぶん大きく立派になったと思います。こうして、静かに話が聞けるのはその証拠です。
ところで、ここで、いきなりですが、みなさんにクイズを出します。
 ジャンジャン!
 「使っても使っても増えるものは何ですか?」です。
むつかしいなあ。そんなものあるのかなぁと思いますね。使ったら使っただけ減るものならいくらでもあるのにねぇ。お小遣いのお金は買い物したら減るし、お風呂場で石けんを使ったら減るよね。消しゴムも使えば使うほど小さくなります。困りましたね。
ところが使えば使うほど増えるものがあるんです。
 例えば、算数の問題を解くのに頭を使いました。これを続けると解ける問題が増えます。漢字の練習で頭を使えば読み書きできる漢字の数が増えます。それから、身体を使って縄跳びを何回も跳びました。すると、跳べる回数が増えます。重い荷物を何度も運びました。荷物を運ぶのに腕を使えば使うほど筋肉が増えて身体が大きくなります。まだまだ他にもありますよ。泣いている友だちのことを気遣ったり優しく声をかける。元気よく朝のあいさつをする。そうして、人に心を使えば使うほど心が豊かに大きくなります。このように自分の頭や身体や心を使うとたくさんのいいことがあります。
 さあ、明日から冬休みです。この冬休みは短いですが、何かにチャレンジして、自分の頭と身体と心を使って大きくしてほしいと思います。3学期は1月10日からです。また、笑顔で元気に会いましょう。  
 これで、校長先生の話を終わります。

 この2学期も保護者の方をはじめ、多くの方々のご協力、本当にありがとうございました。みなさん良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。