12月19日の全校集会
- 公開日
- 2011/12/19
- 更新日
- 2011/12/19
写真で紹介
今日は2学期最後の全校集会でした。まずは、音楽委員さんの演奏で「シングルベル」を歌いました。音楽委員さんは、委員会活動の時間だけでなく、大休憩やお昼休みも自主的に練習してくれていました。舞台上のスクリーンにはかわいい歌詞も映し出され、みんな元気に歌いました。
後半は、校長先生のお話がありました。内容は以下のものです。
みなさん、おはようございます。12月に入り、寒い日が続きますが元気ですか?風邪を引いていませんか。
ところで、12月4日から12日まで、今年も全国で人権週間の取り組みがありました。人権というのは、人が生まれながらにして持っている基本的な自由と権利のことです。誰もが幸せな生活を送るためになくてはならないもので、今だけでなく将来にわたっても保障されなければなりません。
いつでも、どこでも、誰でも、分け隔てなく守られなければならないので、日本国憲法には国民主権や平和を守ることと共に、三つめの大きな柱として「人権」が定められています。
例えば、みなさんは、今日一日の学校生活でこう言われたらどうですか。
「今日は、休憩時間や遊び時間はありませんよ。おトイレに行ってもダメです。それから、お昼の給食もありません。」
こんな学校は嫌ですし困りますね。誰もが、くつろいだり、遊んだり、おトイレに行ったり、食事したりできることが人権なのです。
一方、人権を脅かすものがあります。それは暴力です。戦争は最大の暴力です。それから人を傷つける言葉も。無視することも。みなさんの身近なところにそうしたことはありませんか。傷ついている友だちはいませんか? もし、気になっていたり悲しいことがあったら、友だちや先生、家族の人など身近にいる人に話してくださいね。
次に紹介するのは、今年11月23日に行われた少年の主張大会での発表作文からのものです。
「私のいる6年生の中でのトラブルです。仲良しの3人が、ある友だちを順番に悪口を言ったり無視したりして仲間はずれをしていたのです。しかし、私は止める勇気もなく、ただ両方の人と仲良くしていました。ところが、今度は、仲間はずれの対象が私の方に向いてきたのです。私への雰囲気が急に冷たくなり、私がその子らに『なあなあ、さっきな・・・。』と、話しかけても話してくれません。ある時は、私が近づくと急に話をやめ、別のところでヒソヒソと話をしているのです。そして、ちらちら、こちらをにらんでいるように見えました。きっと私の悪口を言っているんだ・・・。でも、私は、我慢してずっと一緒に遊んでいました。なぜなら、私が帰った後で悪口を言われるんじゃないかと不安で帰るに帰れなかったのです。
そんなとき、私が仲間はずれで悩み落ち込んでいることに気づいたあきちゃんが、「今度、知子が悪口言われたら私がガツンと言うたるからな」と言ってくれました。しかし、いじめの標的がそのあきちゃんにまで向かって来たある日、『もうほっといたらあかん。今からあの3人に言うてくる!』と言って、あきちゃんが近くで遊んでいた3人の方へ走っていったのです。私はどうしていいのかわからず、そっと隠れて見ていました。1対3やし、あの3人も強いし、大丈夫かなあと心配でした。あきちゃんは少し高いところに立ち、その3人を見下ろすように怒鳴っていました。すごい迫力でした。『あんたら、陰で悪口言うてうれしいんか!』という声が聞こえてきました。戻ってくると『あの子ら泣き出したわ。泣くんやったら初めからやらんとき!て言ってやった。』けろっとした顔です。すごいなあと思うばかりでした。あきちゃんは、その3人に後で電話して、笑って仲直りしたそうです。
その日、私は家で涙が止まりませんでした。うれしくて。今までいじめられている人の味方をする人なんかいなかった。自分がいじめられるかもしれないのに・・・。私もそうでした。もっと強くならんとあかんと思いました。その後、みんなはすっかり仲良くなっています。特にバスケットボール大会に向かって練習にがんばる中でチームの仲間として、みんなの心が一つになってきた気がします。いじめることも、いじめられることもいやです。これから自分も友だちも大切にしていきたいです。」
どうでしたか。身近な友だちとのもめ事から仲間はずれについてよく考えた作文ですね。
実は、一人ひとりの人権を大切にする魔法の言葉が3つあります。一つめは「どうしたの?」と人を気にかける言葉です。二つめは「ごめんね」と自分の失敗を反省する言葉です。三つ目は「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える言葉です。それから、もう一つ付け加えるとしたら「やめとけよ」「そんなことするな。友だちやろ!」と注意する勇気の言葉です。
せひ、これらの言葉を実行してほしいと思います。
さあ、2学期も残すところ4日となりました。これからも、自分も友だちも大切にする明るく楽しい東小学校にするために、心も体も元気にして、この2学期を締めくくりましょう。これで校長先生のお話を終わります。