東小学校 沿革史
- 公開日
- 2017/04/10
- 更新日
- 2017/04/10
沿革史
1908(明治41)年 小瀬及び麻生中の各尋常小学校を合併し、
麻生郷尋常小学校を開設
1909(明治42)年 島村尋常小学校5・6年児童、本校にて授業を受ける
1909(明治42)年 校舎を新築竣工し、13日開校式を挙げ、
この日を創立記念日と定める
1913(大正 2 )年 島村尋常小学校を合併
1923(大正12)年 高等科を併置し、麻生郷尋常高等学校と改称
1931(昭和 6 )年 貝塚東尋常高等小学校と改称
1932(昭和 7 )年 町立各校の高等科児童を北校に集め、
本校は貝塚東尋常小学校とする
1934(昭和 9 )年 室戸台風により新築2階建校舎及び講堂倒壊
1937(昭和12)年 津田分教場を設ける
1941(昭和16)年 貝塚東国民学校と改称
1943(昭和18)年 津田分教場が独立し、貝塚津田国民学校となる
1947(昭和22)年 貝塚市立東小学校と改称
1955(昭和30)年 鉄筋2階建6教室を新築
1975(昭和50)年 校舎全面改築記念式典を挙行
1977(昭和52)年 校区変更により、半田地区を中央小学校に変更
1993(平成 5 )年 給食棟大改修
1998(平成10)年 パソコン教室設置
1998(平成11)年 文部省より人権教育研究指定を受ける
府教育委員会より「夢を育む学校づくり」指定を受ける
2000(平成12)年 文部省「人権教育研究」指定 研究発表会開催
2005(平成17)年 文科省「伝え合う力の育成 調査研究事業」指定を受ける
2007(平成19)年 体育館改修工事完成
2008(平成20)年 「伝え合う力の育成」自主公開 研究発表会開催
2008(平成20)年 創立100周年記念式典を挙行
2009(平成21)年 運動場周り、小運動場の芝生化
2012(平成24)年 大阪側校舎耐震工事完了
2013(平成25)年 和歌山側校舎耐震工事完了
2015(平成27)年 本館耐震工事完了
2016(平成26)年 大阪教育大学「学校の組織的研究力の向上に資する
共同研究事業」指定を受ける