学校日記

自主学習(マイスタディ)の紹介<2年生ーその1>

公開日
2016/11/02
更新日
2016/11/02

写真で紹介

 東小学校では、中学校の定期テスト期間に合わせて、自主学習の強化として「マイスタディパワーアップ週間」を設定しています。
 パワーアップ週間はもちろんのこと、それ以外の日々でも、子どもたちは、苦手な学習の復習やテスト直し、次の学習の予習や興味をもった内容を調べるなど様々なものに取り組んで頑張る姿が目立ってきました。

自主学習に取り組むことで期待される効果は以下の通りです。

1.その日のうちに習ったことを家庭でじっくり振り返ることでよりわかるようになること。

2.わからないことや知りたいことを自分で調べて学ぶ力をつけること。

3.明日どんなことを習うのか、前もって疑問をもったり、余裕をもったりすることで、学習動機を高めること。

4.自分で学習することを習慣化すること。

5.しんどいことにチャレンジする精神力や集中力は学びの土台をつくること。

6.「できた」「わかった」という達成感が自信や喜びになること。

7.家族から褒められたり、認められたりすることでさらに学ぶ意欲を高めること。

(ひ)がしの子  (が)んばるやりきる (し)ゅうかんつける

毎日の宿題や自主学習に取り組み、「集中・挑戦する力」と「学びに向かう力」をのばしていきましょう!!

 今回は、2年生のマイスタディノートの一部をご紹介します。