学校日記

5年生 太鼓作りをしました!その2(2月14日)

公開日
2015/02/14
更新日
2015/02/14

5年生の部屋

 まず塩化ビニルの管に木目調の壁紙を貼り、太鼓の胴を作ります。次に前日に準備をした牛の皮でその胴の両端をはさみ、とても頑丈な細い縄で少しずつ縛っていきます。徐々に太鼓の形が出来上がっていきますが、いい音を出す太鼓を作るためには縄を思い切り絞め上げないといけません。そのためにはおとなの力が不可欠です。お家の方も必死になって手が痛くなるくらいに縄を絞めてくださいましたが、力だけでなくコツも必要ですので大変な作業です。そんなときに地域のスタッフのみなさんや教職員がお手伝いする形で活動は進みました。
 徐々に完成が近づいてくるにつれて、「かっこいいやん!」「お母さんが欲しいわ!」という声も聞こえてきました。そしておよそ1時間〜1時間半をかけて世界に一つだけのオリジナル太鼓が完成しました。