学校日記

火災避難訓練がありました その2(9月29日)

公開日
2014/09/29
更新日
2014/09/29

写真で紹介

 火災避難訓練には、いつも消防車が来てくれます。今回は、実際に放水する様子も見せていただき、その迫力に子どもたちから驚きの声が上がりました。
 その後、消防士の方から消火器の使い方についての説明がありました。学校においてある消火器の薬剤の飛ぶ距離は3〜7mであることや、13秒間しかでないこと、初期の消火には役立つけれど、火が大きくなったら避難を最優先に考えることなどについてお話いただきました。その話をうけて、6年生の児童が代表して水が出る消火器で使い方の模範演技をしてくれました。
 火を目の前にすると焦ってしまうこともあるかと思いますが、6年生がしてくれたような使う順序を、落ち着いて実行してほしいと思います。もちろん消火器を使わないに越したことはないので、日頃の防災意識も高めていけるようにしていきたいと思います。