学校日記

視力検査が始まっています(9月16日)

公開日
2014/09/16
更新日
2014/09/16

写真で紹介

 2学期の視力検査が始まっています。今日は5年生が行いました。
 視力検査の流れは、まず教室で担任の先生にA(1.0以上)であるかどうかを測定してもらいます。もしそこで見え方に課題があれば、保健室で宮本先生に、よりくわしく測定してもらうことになります。B(0.9〜0.8)以下の結果が出た場合は、後日ご家庭に、視力検査結果通知票をお渡しします。
 子どもたちは学習の場面で、視覚からの情報を非常にたくさん得ています。もしそれが見えにい状態だと、本来見ることで学べるものであっても、学べないということになってしまいます。教室での授業に関しては、座席を前にするといった配慮も可能ですが、遊びや登下校の途中など、教室以外の場所で得られる情報はどうしても少なくなってしまいます。もしお子さんが通知表を持って帰った場合は、できるだけお早めに眼科での受診をお願いします。