学校日記

1学期の終業式の様子です(7月18日)

公開日
2014/07/18
更新日
2014/07/18

写真で紹介

 今日は1学期の最終日です。朝から終業式がありました。
 校長先生から、4月の始業式のときに、「学び合う」「支え合う」「やり抜く」という3つの目標についてお話してもらいましたが、その3つの目標についてどれだけみんなががんばれたかというお話がありました。また、7月・8月には子どもの交通事故が増える傾向にあるので、夏休みの過ごし方についても気をつけるようお話がありました。
 次に、生活指導の須貝先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。夏休みは長期休業の中でも1番長い休みです。有意義な過ごし方ができる分、気も緩みがちになってしまうため、トラブルにつながるケースもたびたびあります。詳しくは、配布文書の「夏休みのくらし2014」をごらんください。
夏休みのくらし2014
 教頭先生からも、夏休み中の工事のお話と、水道の使い方についてのお話がありました。正門から小瀬方面に向けてのブロックの壁が撤去されることになりました。そのための工事があるので、学校に来る際は気をつけてもらいたいと思います。また、学校の水道が出しっぱなしにされることが続いていたため、そのことについても注意がありました。
 いろいろな注意もありましたが、元気に楽しくこの夏休みを過ごしてもらいたいと思います。次に学校に全員が来るのは、8月6日の平和登校日です。登校時間も8:00と普段よりも早めになっていますので気を付けてください。元気な顔を見れることを楽しみにしています。