学校日記

火災避難訓練

公開日
2013/10/02
更新日
2013/10/02

写真で紹介

 今日の2時間めに、4階の理科室から出火したという想定で火災避難訓練を行ないました。
「ハンカチで口、鼻を覆って、先生の指示をよく聞いて素早く移動しましょう」
という放送を聞いた子どもたちは、この指示をよく守って素早く大運動場に避難しました。
 この避難訓練で子どもたちに伝えていた約束は、「おはし」と「さかなも」です。
 「おはし」は、教室や階段、廊下での約束です。
お … おさない
は … はしらない
し … しゃべらない

 「さかなも」は、外に出てからの約束です。
さ … さわがない
か … かける
な … ならぶ
も … もどらない

 子どもたちはこれらの約束も守り、火災発生のベルが鳴ってから全員避難完了の確認までにかかった時間は4分8秒でした。短時間で避難を完了することができ、貝塚市消防本部の方は子どもたちを褒めてくださいました。
 子どもたちは校長先生のお話を静かにしっかりと聞きました。次に、屋上にいる先生をはしご車で救助する様子を見て、消火器の使い方を消防本部の方に教えてもらいました。
 
 子どもたちは自分の命を守るための大切なことをたくさん学ぶことができました。