学校日記

1年生の大なわの練習風景

公開日
2013/01/24
更新日
2013/01/24

学年の部屋

 1年2組の子どもたちが、2時間め時間めの体育の最後から大なわをしていました。
 1年生が大なわをするときは、なわを一回転させる「8の字とび」ではなく、なわをゆらゆら揺らしながら跳ぶ「なみとび」をすることが多いのですが、1年2組の子どもたちは「8の字とび」にチャレンジしていました。回転するなわの中に入るタイミングをとるのが難しいのですが、担任の先生がタイミングをとれるように声かけをし、子どもたちは一生懸命跳んでいました。跳べた子どもたちはとても喜んでいました。何度失敗しても最後まであきらめずに跳び続ける子が数名いました。その努力が実って、全員が「8の字とび」で跳ぶことができました。
 また、先生といっしょになわを回している子は、友だちが少しでも跳びやすくなるように、友だちの様子をよく見ながら回すスピードを調整していました。とてもすばらしかったです。
 1年2組の皆さん、とてもがんばりましたね!