学校日記

5年生 生長さんからのききとり

公開日
2012/10/29
更新日
2012/10/29

学年の部屋

 5年生は総合的な学習の時間にオリンピックと女子スポーツについて学習しています。今日は貝塚在住の生長奈緒美さんがパートナーの善次郎さんや盲導犬のアイレット、アウディと来てくださいました。生長奈緒美さんは、ロンドンパラリンピックの水泳女子50m自由形、女子100m自由形、女子400m自由形、女子200m個人メドレーに出場し、女子400m自由形決勝でアジア新記録を樹立されました。今日は5年生の子どもたちにロンドンパラリンピックでの出来事やパラリンピック出場までのことについて話していただきました。パラリンピックの決勝の映像や、全員が目が見えない状態で競技するために光を通さないゴーグル、水泳でターンをするときに壁があることを選手に伝えるための棒(この棒で頭を軽くつつき、合図するそうです)などを見せてもらいました。生長さんのお話を聞き、それらを見せていただくことで、子どもたちはロンドンパラリンピックの様子がよくわかりました。
 生長さんは毎週4回は大阪市内や東大阪などで水泳の練習をしていること、目が見えないということで一人ではプールに入水させてもらえないこともあるが、周りの人たちの協力・支えによって練習できていること、体調不良で入院したり怪我をしてしまったために、周りの選手がハードな練習をしているときに練習できなかった辛さや焦り、練習できる喜びをひしひしと感じたことなどを子どもたちに話してくださいました。一人のアスリートとして目標に向かって努力することの尊さ、善次郎さんをはじめとした周りの人たちの協力のすばらしさなどを子どもたちは十分に実感できたと思います。子どもたちはとても静かに、一生懸命お話を聞くことができました。