学校日記

6年生 携帯電話「安全教室」

公開日
2008/11/25
更新日
2008/11/25

学年の部屋

11/19(水)6年生対象に携帯電話「安全教室」を実施しました。現在、まだ子どもたちの携帯電話所有率はそれほど高くなく3割程度ですが、高学年女子に限れば所有率は高く、また中学入学を機に購入予定の児童が多いのが現状です。
そのため、いち早く「安全に」「正しく」携帯電話を使えるようにするため、携帯電話会社の方に実際に学校へお越しいただき、いろいろな場面を想定した対処法やマナーについてお話いただきました。
児童からは「使い方ひとつでこわいことになるから気をつけないといけないなあ。」「今までは『ワン切り』されたら、やり返したらいいと思っていたけど、それが相手のねらいなんだとわかりました。」「たくさんお金をはらうような危険な面がわかり、参考になりました。」「お話を聞いて、やっぱり『早く携帯電話がほしいなあ』と思いました。」「歩きながら携帯電話を使ったらダメ、など、マナーについて初めて知ったことがたくさんあり、今日はすごくいい勉強になりました。」など、多種多様な感想が聞かれました。
安全教室の最後のまとめで「まず、家庭内でルールを決める」というお話が出ていました。今後も、学校と保護者のみなさんと連携して、子どもたちを携帯電話に関わるトラブルから守っていく手だてを考えていきたいと思います。