学校日記

おもちゃフェスティバルの様子です⑥

公開日
2012/07/11
更新日
2012/07/11

学年の部屋

 上の写真は、「うちわぐるま」をしている様子です。
 この写真を撮る前、となりの「わりばしてっぽう」にたくさんの1年生が並び、「うちわぐるま」には1年生がいませんでした。そこで、「うちわぐるま」の2年生たちが体育館中をまわりながら1年生に声をかけ、お店の紹介をしていました。やってきた1年生はうちわで動く車に大喜び!ゆっくりうちわをあおいでゴールまでゆっくり車を走らせる子や、あっという間にゴールさせる子など、様々でした。
 下の写真は、「じしゃくダーツ」をしている様子です。丸い的の下には、丸く切った鉄板を敷いています。ダーツの先にも磁石が付いているので、磁力を使ったダーツになっていました。この鉄板は2年生の児童が家の人にお願いして家から持ってきたそうです。
 このおもちゃフェスティバルでは、身近にあるものや、3年生から始まる理科で学習する「風の力」や「じしゃくの働き」を使っており、子どもたちの身近にあるものに対する興味を引き出したり、これからの理科学習につながる学習でした。また、子どもたちのお店で一生懸命がんばる姿、1年生と笑顔で会話する2年生の姿、おもちゃで楽しんでいる1年生の姿など、いい姿をたくさん見ることができ、とてもよかったです。ハート交流館の先生たちも体育館で子どもたちのがんばる姿や一生懸命作ったおもちゃを見て、子どもたちに声をかけてくれていました。