-
08花のサポート隊
- 公開日
- 2008/06/25
- 更新日
- 2008/06/25
学校行事
6月25日(水)午前10時30分から午前11時30分にかけて、150ポットの花を正門脇の花壇などに、14名の保護者の参加のもと植えました。花を植える前に、苦汁石灰・腐葉土などを入れて土の土台づくりから始めました。きっと美しい花が長く咲き続けることでしょう。
今後、花のサポート隊活動は、植えた花の手入れ(水やり・草ぬき等)を定期的にしていくため、第二・四水曜日の午前中11時まで活動することになりました。参加していただけるようでしたら、ぜひ、ご参加下さい。お待ちしております。 -
修学旅行・2年職業体験・1年宿泊学習
- 公開日
- 2008/06/25
- 更新日
- 2008/06/25
学校行事
3年生修学旅行(6月19日〜21日、沖縄)、2年生職業体験学習(6月18日・19日)1年生宿泊学習(6月19日・20日於蕎原の府立青少年自然の家)、それぞれの学年の行事を無事に終えるえことができました。
3年生は1日目は平和公園の礎(いしじ)の前で平和記念式を行い、その後にひめゆり資料館、平和祈念資料館、ガマ(洞窟)の見学をしたり、戦争体験を聞き取ったりしました。2日目は、沖縄のマリン体験、文化・農業体験を行いました。夜には地元の人たちによる島唄をききました。3日目は東南植物楽園、首里城、国際通りを見学して、午後7時には関西空港に定刻に着きました。
子どもたちは、形のある土産や形のない土産などたくさんの土産を持って帰貝したと思います。 -
美化委員会による花の植え替え
- 公開日
- 2008/06/13
- 更新日
- 2008/06/13
学校行事
6月12日(木)の放課後、市役所施設保全課から頂いた百日草などを、大阪側の壁の132のポットに美化委員会で植えました。
-
2年生職業体験学習
- 公開日
- 2008/06/12
- 更新日
- 2008/06/12
お知らせ
2年生は、6月18日(水)・19日(木)に2日間、69の事業所で学校を離れて職業体験学習を実施します。少しでも自分の生き方や将来を考える手助けになればと思います。2日間、地域で働く子どもたちを温かく見守ってあげて下さい。
-
3年生修学旅行について
- 公開日
- 2008/06/12
- 更新日
- 2008/06/12
お知らせ
3年生は、6月19日(木)から21日(土)の2泊3日で沖縄へ修学旅行に行きす。
⇒1日目は学校集合5時50分になっていますので、送れないように注意してくださ
い。
関空出発8時10分、那覇到着10時15分、12時に平和祈念公園で平和記念式を 行い、その後2クラス単位で「ひめゆり資料館で聞き取り・見学」「平和祈念資料館 の見学」「ガマ(洞窟)の見学」おこない、ホテルに17時頃つく予定です。
⇒2日目は、4クラス単位で午前と午後に分かれて、「マリン体験(シュノーケル、バ ナナボート、ビーチバレー)」や「農業文化体験(三線、シーサー、紅芋チップスな ど)をおこない、夕食後の19時30分から「地元商工会による沖縄の島唄の鑑賞」 をします。
⇒3日目は、東南植物園・首里城を見学、国際通りを判別に行動します。那覇空港を17時に出発して、18時50分に関西空港に着く予定です。地区別にバスに分かれて 20時頃各地区で解散予定です。
★服装 1日目は制服、2・3日目は私服
★持ち物
①身の回りのもの(手荷物):機内持ち込み
水筒(ペットボトル可)、しおり、筆記用具(はさみ、カッターナイフは厳禁)、はんかち、はな紙、汗ふきタオル、ビニールの袋、雨具(傘、カッパ)、懐中電灯・軍手(ガマ体験で必要)、貴重品、常備薬、テレホンカード、腕時計※デジタル時計を持っていく場合は手荷物に入れる。
②その他の荷物(大きな荷物):あずける荷物
夏用体操服上下、下着、靴下、着替えの服、就寝用の服(体操服可)、家庭科で作成したハーフパンツ、洗面具、汗ふきタオル、マリン体験用タオル、水着、Tシャツ、短パン、ビーチサンダル、おやつ
※ドライヤーは各部屋に1台あり
※入浴用のタオル、バスタオルは及び歯ブラシは各部屋に人数分あり
③持ってきてよいもの
ゴーグル、トランプ、ウノ、将棋、カメラ、浮輪、つば付き防止、ビーチボール、日焼け止め、ばんそうこう、虫よけ薬、ヘアーアイロン(部屋に1つ)
④持ってきてはいけないもの
携帯電話、ゲーム機、ウォークマン、花札、サングラス、装飾品、ガム、その他、常識で考えて必要ないもの -
1年生宿泊学習
- 公開日
- 2008/06/12
- 更新日
- 2008/06/12
お知らせ
蕎原の青少年自然の家で、6月19日(木)と20日(金)にかけて、1年生の宿泊学習実施されます。
⇒1日目、学校集合8時15分です。学校をバスで出発して水間公園に行き、そこから少年自然の家まで「ウォーラリー」おこない、その後、野外炊飯で夕食を作ります。夕食後、19時30分から20時45分まで体育館でレクレーションを行います。夜食後、22時就寝予定です。
⇒2日目、6時起床、朝食後、9時より「朝の活動」おこないます。12時から昼食をとり、13時30分バスに乗り学校に14時に到着して、14時30分解散予定です。
★服装 夏用体操服上下(ネームを必ずつけてください)
★持ち物 ①夏用体操服上下(着替え用)②冬用体操服上下(就寝用)③体育館シューズ④着替え用下着、靴下⑤洗面具(タオル、石けん、歯ブラシ等)⑥雨具(ビニールカッパ等)⑦ハンカチ、ティシュ⑧弁当(19日昼食)⑨水筒⑩筆記用具⑪しおり⑫常備薬(必要な人のみ) -
08年保護者のための学校概要の配布
- 公開日
- 2008/06/12
- 更新日
- 2008/06/12
お知らせ
2008年<平成20年度>の保護者のための学校概要を、6月10日(火)に配布しましたのでご覧下さい。
教育目標や各教科の学習内容と評定などが記載されています。最後のページには、インフルエンザ等で出席停止になった場合の、登校許可書がはさまれていますのでご使用ください。