学校日記

  • 小6体験授業行う

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    お知らせ

    11月30日、270名の校区小学生を迎え体験入学を実施しました。
    体育館で、1年生学級委員による『一中の学校生活』の劇を見てもらいました。次に11の講座に分かれ、中学校の授業を実際に体験しました。授業の後、各教室で、部活動の様子等が入った部活動紹介ビデオを見ました。
    中学校生活の様子を少しわかってもらえたでしょうか。4月の入学を待っています。

  • 学期末懇談会のお知らせを配布しました

    公開日
    2021/11/28
    更新日
    2021/11/28

    お知らせ

    11月24日、2学期末懇談会の案内を配布しました。
    懇談会は、下のように開催致します。

     日程  12月17日(金) 午後1時40分から
             20日(月) 午後1時40分から
             21日(火) 午後1時40分から
             22日(水) 午後1時40分から

    ご都合の良い時間帯にできるだけ多く○をご記入の上、12月3日(金)までにご提出ください。
    なお、右側の配布文書一覧にも載せています。

  • 野鳥との接し方について

    公開日
    2021/11/24
    更新日
    2021/11/24

    お知らせ

    画像はありません

    保護者・地域の皆様および生徒の皆さんへ

    文部科学省より標記についての連絡がありました。内容は以下の通りです。

    ○同じ場所でたくさんの野鳥などが死亡している場合には、お近くの都道府県や市町村役場にご連絡ください。
    ○死亡した野鳥など野生動物の死亡個体を片付ける際には、素手で直接触らず、使い捨て手袋等を使用してください。
    ○日常生活において野鳥など野生動物の排泄物等に触れた後には、手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありません。
    ○野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことにより、鳥インフルエンザウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがありますので、野鳥に近づきすぎないようにしてください。特に、靴で糞を踏まないよう十分注意して、必要に応じて消毒を行ってください。
    ○不必要に野鳥を追い立てたり、つかまえようとするのは避けてください。

  • PTA教養部ニュースを発行しました

    公開日
    2021/11/22
    更新日
    2021/11/22

    お知らせ

    11月22日(月)に、PTA教養部ニュースを発行しました。
    11月19日に行われたPTA教養部主催の第2回一中フォーラム『スクールカウンセラーをお招きして』のお話の内容とご参加していただいた保護者の感想を載せています。

  • 孤独・孤立対策ホームページの新設について

    公開日
    2021/11/22
    更新日
    2021/11/22

    お知らせ

    画像はありません

    保護者・地域の皆様および生徒の皆さんへ

    文部科学省より標記についての連絡がありました。
    ホームページのアドレスは以下の通りです。
    https://notalone-cas.go.jp/
    上記ホームページでは、孤独・孤立で悩みを抱えている方が各種支援制度や相談先を探しやすくなるよう、自動応答により案内するシステムを搭載しています。また、悩みを抱えている方が支援の声を上げやすいよう、よくある御質問とそれへの回答や専門家らの悩みを抱えている人への情報や、野田大臣からのメッセージを掲載しています。
    なお、先行公開した18歳以下向けのページ(https://notalone-cas.go.jp/under18/)にも新たに野田大臣のメッセージを掲載しています。

  • 「花の一中サポート隊」の活動を行いました

    公開日
    2021/11/20
    更新日
    2021/11/20

    お知らせ

    『一中フォーラム』に続いて、こちらも今年度2回目となる「花の一中サポート隊」の活動を行いました。今回、ボランティアで集まってくださった皆さんに植えていただいたのはビオラの苗。冬から春にかけて花を咲かせ、一中の前庭を彩ってくれる予定の花たちです。活動後は、植えきれなかった苗を参加者の皆さんにお持ち帰りいただきました。ご家庭や地域でも「花の一中(校区)サポート隊」の活動をよろしくお願いします。

  • 『第2回 一中フォーラム』を開催しました

    公開日
    2021/11/20
    更新日
    2021/11/20

    お知らせ

    PTA教養部の活動として『第2回 一中フォーラム』を開催しました。
    今回はスクールカウンセラーの阪本先生をお招きして「思春期の子どもとの接し方」や「コロナ禍の今、心がけたいこと」などについてお話をしていただきました。内容や感想につきましては、教養部員さんがまとめてくださっていますので、後日プリントを配付しますが、今日からすぐに実践できそうな、子どもに対する考え方や接し方のヒントをたくさんいただきました。阪本先生、貴重なお話をありがとうございました。

  • 3年マラソン大会 給水サポーター募集の中止について

    公開日
    2021/11/17
    更新日
    2021/11/17

    お知らせ

    画像はありません

    3年生のマラソン大会で、令和元年度まで保護者の方に生徒たちの給水のお手伝いをしていただいていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、生徒へのコップを使った給水活動は行いません。そのため、給水サポーターの募集も行いませんので、ご了承願います。
    ただし、マラソン大会の様子を参観していただくのはかまいません。マスクを着用の上、現地にお越しください。ご自分のお子さんや他の生徒さんへの応援、よろしくお願いします。

    1.日時 令和3年12月14日(火) 10時ごろ スタート(予定)
         雨天の場合は、
           12月15日(水) 13時10分ごろスタート(予定)
     (延期の場合、午前7時30分に一中ホームページでお知らせします)

    2.場所 二色パークタウン 運河周辺

  • 3年マラソン大会の案内を配布しました

    公開日
    2021/11/17
    更新日
    2021/11/17

    お知らせ

    11月17日に、3年生のマラソン大会の案内を配布しました。

    1.日時 令和3年12月14日(火) 10時ごろ スタート(予定)
         雨天の場合は、
           12月15日(水) 13時10分ごろスタート(予定)
     (延期の場合、午前7時30分に一中ホームページでお知らせします)

    2.場所 二色パークタウン 運河周辺
    右側の「配布文書一覧」よりご覧いただけます。

  • 文部科学大臣メッセージ

    公開日
    2021/11/12
    更新日
    2021/11/12

    お知らせ

    画像はありません

    児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜

    ○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
    https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00005.html

    ○ 全国の子供たちへ
    https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00006.html

  • 1・2年生の保護者の皆様へ、来週から参観週間です

    公開日
    2021/11/11
    更新日
    2021/11/11

    お知らせ

    画像はありません

    来週、11月15日(月)から1・2年生の授業参観週間が始まります。
    密を避けるため、参観していただく日時は、別途お知らせしていますので、その日時でご来校ください。また、授業参観希望用紙を提出していない方は、直接、学校に連絡していただき、希望の日時が密でなければ、参観していただけます。よろしくお願いします。

  • 3年PTA学級委員さんがまとめてくれました

    公開日
    2021/11/11
    更新日
    2021/11/11

    お知らせ

    11月10日(水)の第2回進路説明会の内容を、3年PTA学級委員さんがまとめてくれました。11月11日、発行・配布しました。

  • 進路説明会を行いました

    公開日
    2021/11/11
    更新日
    2021/11/11

    お知らせ

    11月10日(水)、16時より進路説明会を行いました。
    以前は体育館で行っていましたが、4つの教室で、それぞれ行いました。今年度は新型コロナウイルスの影響もあり、1・2組は1組の教室、3・4組は3組の教室で、5・6組は5組の教室、7組は7組の教室で行いました。
    教室のため、パワーポイントの映像も見やすく、机もありメモをとることもでき、説明も聞きやすかったようでした。

  • パラリンピックキャラバンがやってきた

    公開日
    2021/11/10
    更新日
    2021/11/10

    お知らせ

    2年生は2学期から「共生学習」を行っています。その学習の一環として今回は「パラリンピックキャラバン」の方々が来てくださいました。
    講演の前半は車いすバスケットボールのデモンストレーションを見せていただいたり、競技用車いすを体験したりしました。
    後半は「パラリンピック」というキーワードをもとに、誰にでも「できること」と「できないこと」があり、「できないこと」の数を数えるよりも「できること」を見つけ行動を起こせる人になって欲しいというお話を聞きました。
    この出会いを大切に学年目標の「ともに前へ」のように、2年生みんなで一歩前に歩みだしていけたらと思っています。

  • ほけんだよりをアップしました

    公開日
    2021/11/10
    更新日
    2021/11/10

    お知らせ

    画像はありません

    11月号 おしゃれ障害について

  • 山崎豊子文化財団令和4年度奨学生募集について

    公開日
    2021/11/09
    更新日
    2021/11/09

    お知らせ

    画像はありません

    保護者の皆様へ
     
     大阪府教育庁及び貝塚市教育委員会を通じ「一般財団法人山崎豊子文化財団高等学校等奨学生(帰国子女枠及び一般枠)令和4年度募集」の案内(中学3年生対象)が来ています。申請や詳細につきましては、右側の「配布文書一覧」にあります「山崎豊子文化財団令和4年度奨学生募集のしおり」をご確認いただいたうえで、教頭までご連絡ください。

  • 一中だより11月号

    公開日
    2021/11/09
    更新日
    2021/11/09

    お知らせ

    保護者の皆様へ

     「一中だより11月号」を発行しました。右側の「配布文書一覧」よりご覧ください。
     裏面には5月に3年生に対して行われた「全国学力・学習状況調査」の結果分析を載せています。調査問題・正答例・解説資料については国立教育政策研究所のウエブサイトで公開されていますので、併せてご覧ください。

    国立教育政策研究所https://www.nier.go.jp/21chousa/21chousa.htm

  • 合唱コンクールが無事に終わる

    公開日
    2021/11/05
    更新日
    2021/11/05

    お知らせ

    合唱コンクールを開催しました。1年生が1・2時間目、2年生が3・4時間目、3年生が5・6時間目というように学年を分けて、体育館で開催しました。
    1年生は、初めての合唱コンクールでしたが、各クラスが丁寧に合唱を創ってきたことが感じられるものでした。来年がとても楽しみです。
    2年生は、中学生の1年間の成長がよく感じられる合唱になっていました。マスクをつけての合唱は歌いにくかったと思いますが、それを感じさせない合唱でした。
    3年生は、ピリピリとした緊張感の中で気合あふれる合唱でした。完成度の高い熱唱で、審査ではどのクラスも甲乙つけがたく、銅賞が2クラス出る結果となりました。

    1年生 金賞:5組 銀賞:7組  銅賞:6組
    2年生 金賞:1組 銀賞:5組  銅賞:4組
    3年生 金賞:3組 銀賞:1組  銅賞:2組・6組

    保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、合唱コンクールを見ていただけず、申し訳ありませんでした。後日、合唱コンクールの模様を収めたDVDをお届けしますので、どうぞご覧ください。

  • 3年学年通信「一歩前へ」11月号 発行

    公開日
    2021/11/02
    更新日
    2021/11/02

    お知らせ

    10月29日、3年学年通信「一歩前へ」11月号を発行しました。
    右側の配布文書一覧にも載せています。

  • 2年学年通信「ステップ」11月号 発行

    公開日
    2021/11/02
    更新日
    2021/11/02

    お知らせ

    10月29日、2年学年通信「ステップ」11月号を発行しました。
    右側の配布文書一覧にも載せています。