最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:58
総数:187133
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

卒業式の練習を行いました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のようすです。

卒業式の練習を行いました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日6時間目
5年生6年生合同で卒業式の練習を行いました。
それぞれの学年、呼びかけもしっかりと覚え、美しい歌声が体育館に響いています。
6年生が退場する際の5年生による合奏もがんばっています。

持久走記録会 56年生 その2

後半の部の5・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 56年生 その1

2月13日火曜日5時間目
5・6年生が持久走記録会を行いました。
運動場を1周した後、学校の外にでて、周囲の歩道を走り、また運動場に戻って走ります。7分間でどれだけの距離を走ることができるかチャレンジしました。
一人ひとり精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科クラブ

9月28日木曜日、家庭科クラブで「チョコパイ」の調理実習を行いました。
班で協力して手際よく作ることができました。ぜひお家でも作ってみてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫体育大会の練習 5・6年生

9月25日月曜日6時間目、5・6年生は出場種目である「花火deポン!」の練習をしました。今日は中学生がいないので、自分たちでボールの乗った板を勢いよく踏んで、ボールを飛ばしました。うまく息が合ってすぐにキャッチできるチームと、踏むのがむつかしく何度かトライするチームがいました。当日は中学生のみなさんがうまくリードしてくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 5・6年

7月7日金曜日、高学年は着衣水泳を行い、服を着たままで泳ぐ難しさを体験しました。また、もし水の事故にあったときに、どうすれば助かるか、服を着たままでの背浮きの練習や、ペットボトルやビート板をあごのところにもって浮く練習、おぼれている人にペットボトルを投げて助ける練習などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 5・6年生 団体演技

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 5・6年生 団体演技

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 5・6年生 団体演技

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 5・6年生 団体演技

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 5・6年生 団体演技

輝〜仲間とともに〜 ワンフォーオール・オールフォーワンのテーマのもと、一人技から大技まで、どれをとっても力強さと美しさが表現され、みんなが力を合わせて精一杯頑張っている姿に、見ている人みんなが感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 5・6年生 コーンにドーン

騎馬に乗って、机の上のコーンをネットに入ったボールでねらって落とします。
力を合わせねばり強くがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 5・6年生 竹取物語

互角の勝負で、競り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育 5年生

画像1 画像1
5月30日に5年1組が、6月2日に5年2組が、「野菜について知ろう〜茹でる調理〜」について家庭科の時間に学習しました。いつも食べている野菜は、植物のどこを食べているのか考え、野菜の働きや一日に必要な量、野菜の茹で方を学びました。次回の実習は「茹でる調理」を行います。今日の学習をいかして、それぞれの食材にあった調理ができるようになりましょう。

5・6年生 団体演技練習

6月1日木曜日 いよいよ練習も明日を残すだけになりました。場所の最終確認を行い、演技を通しました。みんなの気合が入ってきたのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育 6年生

5月10日に1組が、18日に2組が、「食事の栄養バランス」について家庭科の時間に学習しました。6つの食品群について学び、色々な野菜を緑黄色野菜と淡色野菜に分類しました。それぞれの食べ物に体に必要な栄養が入っているので、好き嫌いせず、三食きちんとバランスよく食べることが大切であると学びました。自分の健康のために今回学習したことを毎日の生活にいかしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 6年生

5月11日(木)6年生は、奈良に校外学習に行きました。
奈良国立博物館で大仏ができるまでやそのあとどのように今に至るかについて丁寧に教えていただき、東大寺では教えていただいたことを確かめながら楽しそうに見学していました。大変な人ごみで回るのは大変でしたが、最後に鹿せんべいを一人1枚ずつ鹿にあげることもでき、いい経験ができました。帰りのバスの中から平城宮跡を見て大変広いことに驚いた様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926