最新更新日:2024/05/31
本日:count up153
昨日:157
総数:187986
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

【2年生の様子です】

保健で『赤ちゃんたんけん』について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生の様子です】

保健室の先生から、『おへそのヒミツ』について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生の様子です】

算数で、タブレットを使用して学習しました。
画像1 画像1

【5年生の様子です】

理科で『胎児の成長〜受け継がれる命、人の誕生〜』の学習をしました。
画像1 画像1

【学級閉鎖のお知らせ】

学級閉鎖のお知らせです。


3年生1クラス 令和4年1月26日(水)から28日(金)まで


本校の児童が新型コロナウイルス感染症にり患していることがわかりました。
教育委員会との協議の結果、感染拡大を防止するために、臨時休業(学級閉鎖)を行います。
なお、期間の延長などが生じた場合は、メール配信やホームページ等でお知らせいたします。

※本件に係る情報の取り扱いについては、個人情報保護の観点及び本校児童に風評被害が生じないようご配意をお願いします。

重要 【(令和4年度新1年生保護者のみなさまへ)入学説明会と体験入学について】

大寒の候、皆様におかれましては健康に留意されてお過ごしのことと拝察いたします。
さて、新たな変異型「オミクロン株」による感染が急激に拡がっています。大阪府下でも、新たな感染者数は、毎日、前週の同曜日を大きく上回っており、まん延防止等重点措置が適用される見通しとなっています。
つきましては、2月15日(火)に予定しております入学説明会と体験入学について、下記のとおりの対応といたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。




入学説明会(保護者向け)………感染防止対策を行い実施する
体験入学 (児童向け)…………中止

※ 入学説明会の受付時間、場所に変更はございません。当日、発熱等体調のすぐれない場合は参加を見合わせてください。(その場合は、当日配布の資料がございますので個別に対応いたします。もし、11月の就学時健診において配布した入学説明会用の冊子をお読みいただいてご不明な点がある場合は、その折にお知らせください。)

【6年生の様子です】

算数で『並べ方と組み合わせ方』の学習をしました。
画像1 画像1

【5年生の様子です】

理科で『胎児の成長〜受け継がれる命、人の誕生〜』の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【クラブ活動の様子です】その2

クラブ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【クラブ活動の様子です】その1

3学期初めてのクラブ活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の様子です】

保健室の先生から、『命の誕生』について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生の様子です】

タブレットを使って、クラスルームから双方向の映像の受信ができる練習をしました。
画像1 画像1

【地震・津波避難訓練を行いました】

大きな地震があった後、津波警報が発表されたことを想定した地震・津波避難訓練を行いました。高度が高い場所に避難することを想定して、玄関付近に集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生の様子です】

6年生は、自分のことを振り返り、自分自身のことや将来について考えるきっかけとなるよう、様々な方から生き方についてのお話を聞かせていただいています。今日は、地域の方から、動物園の仕事についての様々なお話を聞かせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【(保護者のみなさまへ)感染拡大防止についてのお願い】

新たな変異型「オミクロン株」による感染が急激に拡がり、本格的な第6波に入っています。

文部科学省からは、基本的な感染予防策として、変異株であっても、従来と同様に、3密の回避、特に会話時のマスクの着用、手洗いなどの徹底が推奨されています。

本校においても、引き続き、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル『新しい生活様式』(文科省)」をふまえて、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減した上で教育活動を行っているところです。

つきましては、感染拡大防止に係る以下の点について、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。


□毎朝、登校前に必ず検温し、お子様の体調確認を行ってください。もし、発熱や体調不良等がある場合は登校を見合わせ、自宅で休養させてください。(学校では、朝の健康観察のとき、検温をしてきたか、また、体調不良がないかをお子様に確認しています。)

□登校時からマスクを着用させてください。

□手洗いの徹底を図るため、清潔なハンカチとティッシュを持たせてください。


 お忙しい中ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【2測定を行いました】

3学期の2測定を行いました。2年生は、手の洗い方と手を洗った後にハンカチで手をふくことの大切さを、3年生は、せきやくしゃみによってウイルス等がとぶので、マスクをすること、咳エチケットの大切さを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【延期のお知らせ(第69回大阪府学校保健・安全研究大会 兼 大阪府学校保健会創設70周年記念行事)】

令和3年12月3日付けでホームページに掲載いたしました標記の研究大会及び記念行事は、新型コロナウイルス感染拡大により延期となりました。
延期後の日程等につきましては未定とのことです。
大阪府教育庁より新しい情報が入りましたら、ホームページに掲載いたします。

【6年生の様子です】

先日教えていただいた『いろいろな性について』ふりかえり、安心できるクラスについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生の様子です】

総合的な学習で、チョコレートの作り方やカカオについて教えてもらいました。チョコレートの原料であるカカオからみえる国際問題について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生の様子です】

3学期の2測定を行いました。保健室の先生に、手の洗い方について教えてもらいました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926