最新更新日:2024/05/18
本日:count up4
昨日:65
総数:186307
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

がんばったよ!「持久走記録会」(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左右:運動場を走る低学年の児童の様子】

がんばったよ!「持久走記録会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/13(月)、低学年は1・2限目、中学年は3・4限目、そして高学年は5・6限目に「持久走記録会」を行いました。12月の中旬と1月下旬〜2月上旬にかけて20分休憩時に「耐寒駆け足」を全校で取り組んだり、また体育の授業時に各学年が5分間走を行ってきたまとめとしての記録会です。どの子も一生懸命運動場を走り、高学年は7分間走を行うため、気分を変えて走れるように小学校の周りの道を走りました。一生懸命走った後は、とってもすっきりした気分になりました。
【写真左右:高学年が小学校の周りの道を走っている様子】

4年 20歳の先輩からお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は総合の時間に、「2分の1成人式」に向けた取り組みを行っています。2月10日に、20歳になった先輩3名をゲストティーチャーにお迎えしお話を聞くことができました。子どもたちは自分が20歳になった時にはどうなっているかを想像しながら、未来のために今の自分は何をすべきかを考えました。
【写真左:先輩からのお話しの様子】
【写真右:校内に咲く梅の花】

「貝塚市図画作品展」の作品が展示されています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 正面玄関に、貝塚市内の小学生による図画作品が2/14(火)まで展示されています。どの作品も最後まできちんと描かれており力作ばかりです。来校時にはご覧ください。

5年 「携帯スマホ安全教室」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/8(水)の午前中、五年生は貝塚市教育研究センターの上西さんに来ていただき、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。スマホやケータイは便利なものではあるが、使い方によっては怖いものになってしまうことを教えていただきました。
 注意すべきことは、以下の点です。
(1)ルールやマナーを守って使うこと。
(2)インターネットトラブルに関しては、相手にどう受け取られるかを考えること。
(3)トラブルが起こった時は大人の人に相談すること。

保健に関する掲示板から

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月になり、保健に関する掲示板が変わりました。貝塚市内の小中学校でもインフルエンザ流行の兆しがある中、二色小学校ではおかげ様で、今のところ学級閉鎖はありません。子どもたちには手洗い・うがいをすすめています。お家でもよろしくお願いします。

3年 社会科 楽しかったよ!「七輪でおもち焼き体験」(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左右:お年寄りに教えてもらいながら餅を焼く3年生】

3年 社会 楽しかったよ!「七輪でおもち焼き体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/3(金)午後から3年生は、「昔の道具と人々の暮らし」という社会科の授業をもとに「七輪でおもち焼き体験」をしました。最初はなかなか火がつかなかったけれど、地域のお年寄りの方に教えてもらったとたん、煙もほとんど出ずに火がつきおもちを焼くことができました。苦労して焼けたおもちはとってもおいしかったです。参加していただいた保護者のみなさん、お年寄りの皆さんどうもありがとうございました

今年度2回目の【耐寒駆け足キャンペーン】が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/31(火)から約2週間、心身を鍛え寒さに負けない元気な体をつくることを目的として、20分休憩の時間帯に子どもたちは運動場に出て「耐寒駆け足」を行っています。3週間後には5・6年生は小学校の周りを、1〜4年生は運動場を決められた時間にどれだけの距離を走ることができるかを計測します。寒い中、子どもたちの元気な走りには驚かされます。

「あいさつ運動」実施中!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/31(火)〜2/2(木)の3日間、校門前で「あいさつ運動」を行っています。今月の当番は「飼育委員会」です。はり紙を作って工夫し、登校する子どもたちにあいさつの大切さを訴え、水曜日と木曜日の二日間は見守り隊の方々と合同で実施します。登校する子どもたちも自分から挨拶が出来るようになっています。これからずっと続いてほしいと思っています。

6年 総合学習 「キャリア聞き取り学習」実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は卒業を前にして、いろいろな職業の方から3回に分けて「職業聞き取り学習」を実施しています。1/24(火)にはおおぞら保育園の中園長先生、1/31(火)には元天王寺動物園飼育員の原田勉さんに来ていただきました。将来の仕事を考えるきっかけとしてゲストティーチャーから、なぜこの仕事を選んだのか、長年やってきてこの仕事について良かったこと、また苦労したこと等生きざまを語っていただきました。子どもたちはお話しにどんどん引き込まれていきました。3回目は関西電気保安協会の岡田さんにお話しを伺う予定です。
【写真左:中園長先生からのお話しの様子】
【写真右:原田さんからのお話しの様子】

「ユニセフ募金」協力お願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
810万人。
 この数字は地球上で5歳までに亡くなってしまう子供の数です。子供たちを救うため児童委員会の子どもたちが、1/26(木)・27(金)の2日間、校門前で「ユニセフ募金」活動を行っています。募金の協力よろしくお願いします。
【写真左右:募金活動を行う児童委員会の子どもたち】

「フリー参観」を実施しました。(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左:6限 クラブ活動 科学クラブ さがせちりめんモンスター】
【写真右:6限 クラブ活動 図工クラブ プラ板を作ろう】

「フリー参観」を実施しました。(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左:6限 クラブ活動 サッカークラブの様子】
【写真右:6限 クラブ活動 家庭科クラブ調理実習の様子】

「フリー参観」を実施しました。(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左:5年生 音楽授業の様子】
【写真右:6年生 国語授業の様子 めざせ俳句大賞】

「フリー参観」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/26(木)4限〜6限終了まで「フリー参観」を実施しました。この日は授業以外に給食・掃除・昼休みの休憩時間・終わりの会などの普段の子どもたちの学校生活全般も見ていただきました。低学年の子どもをお持ちの保護者の皆さんは給食配膳の様子等を興味深く参観されていました。お忙しい中を長時間、たくさんの保護者の方々に来ていただきありがとうございました。
【写真左:1年生 給食配膳の様子】
【写真右:4年生「理科」実験の様子】

1年 「しごと名人」発表会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/24(火)、1年生は生活科の授業で「しごと名人」発表会を行いました。各クラスとも全部で6回の発表会がありますが、24日は第1回目で1組は「アイロンかけ・せんたくたたみ」2組は「せんたくほし」でした。冬休みのお手伝いで行ったことを一人ずつ発表します。2組では教室に洗濯用のさお・洗濯ばさみを持ち込み、本番さながらの実演をしながら発表しました。この後「せんたくたたみ」「おふろあらい」「食器あらい」「お米あらい」「トイレそうじ」「雑巾がけ」などの発表が続きます。
【写真左:1の1の発表後のアイロンかけの練習の様子】
【写真右:1の2の洗濯ほし発表の様子】

3年 「アルソック安全教室」が開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/24(火)、3年生を対象にALSOK安全教室が開かれました。見知らぬ人に声をかけられた時に、どのような行動をしたらいいのか、また一人で留守番をしている時に電話がかかってきたらどのように対応したらよいのかを教えていただきました。もし外で見知らぬ人に声をかけられたら“いかのおすし”の合い言葉で気をつけるポイントをチェックし、「(いか)ない」「(の)らない」「(お)おごえをだす」「(す)ぐにげる」「(し)らせる」ことが大切だと理解できました。

3年 「昔の道具」について教えてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左:雪や雨が降った時に着る道具についての聞き取りの様子】
【写真右:重いものを運ぶ時に使う道具についての聞き取りの様子】

3年 「昔の道具」について教えてもらったよ!(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左:家の中の道具についての聞き取りの様子】
【写真右:昔の農機具についての聞き取りの様子】
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926