最新更新日:2024/05/02
本日:count up15
昨日:45
総数:184791
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

2学期を終えて

 おかげさまをもちまして、2学期を無事に終えることができました。2学期は行事もたくさんあり、多くの方々のご協力をいただきました。保護者の皆様方、PTA役員・委員の方々・地域の皆様方などたくさんの方々の協力をいただきありがとうございました。新しい年も職員一同力を合わせがんばりたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
【写真左:前庭から見る校舎】
【写真右:課外バスケットの練習に励む児童たち】
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期「終業式」を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/24(木)、2学期の終業式を行いました。全員で校歌を歌った後、校長先生から2学期の行事のふりかえりと冬休みの約束事についてのお話がありました。その後、冬休みの過ごし方(おこづかいの使い方・時間の使い方)について、生活指導担当の先生方による寸劇がありました。1/8(金)には元気な顔で登校できることを願っています。
【写真左:前庭に植えているハボタン】
【写真右:体育館前に植えているビオラ】

「ユニセフ募金」協力お願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
810万人。
 この数字は地球上で5歳までに亡くなってしまう子供の数です。子供たちを救うため児童委員会の子どもたちが、12/16(水)〜12/18(金)までの3日間、校門前で「ユニセフ募金」活動を行っています。募金の協力よろしくお願いします。
【写真左右:募金活動を行う児童委員会の子どもたち(見守り隊の方々と共に)】

5年 体育 「とび箱(台上前転)」のとび方を教えてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/16(水)の5限目、5年生は大阪体育大学の小林先生やゼミの学生4名の方に来ていただき、どの子も台上前転がとべるようになるため、段階を追って教えていただきました。子どもへの説明が的確で、自分のとんだ姿をその場で映像を使って分析したり、個々に応じた用具を配置数ことで、子どもたちはみるみるうちに上手になりました。機械体操の苦手な子も怖がらずに前向きに挑戦することができました。

6年 理科「みんなで発電機を作ったよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/16(水)の午前中、関西電気保安協会の方9名をお招きし、理科の出前授業「手まわし発電機づくり」を実施しました。子どもたちはコイルの巻き方等で苦労していましたが、完成した時はこの上ない笑顔になりました。3学期に行う理科の授業の導入に使います。遠くは神戸や滋賀から来てくださった関西電気保安協会の皆さんどうもありがとうございました。明日は4年生が「木炭を使った乾電池作り」に挑戦します。

二色学級 「親子クッキング」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 「豚汁おいしいよ!!」
二色学級では、各学期に保護者と共に「親子クッキング」を行っています。2学期には二色学級の学級園で育てたサツマイモ・大根・ニンジンを収穫し、それを具材にした豚汁を作りました。自分たちで育てた野菜を入れた豚汁は格別でした。

3年 社会見学 「明治ヨーグルト館」へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
12/11(金)、雨天の合間をぬって2・3限目に明治ヨーグルト館へ社会見学に行きました。ヨーグルトの歴史やはたらきをクイズ形式で紹介してくださったり、たくさんの機械でヨーグルトが作られる様子を見学させていただきました。

6年 「租税教室」が開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/11(金)の午前中、6年生は岸和田税務署の方に来ていただき、「税」について勉強しました。税金にはどのような種類の税があるのか、税金の使い道などを説明していただいた後、「税金がなくなるとどうなるのか」というビデオを見ました。1億円の重さを実感したり、税がないと1か月にかかる学校の費用をどれくらい払うことになるのかなど、具体的な例をたくさん示して説明してくれました。とてもわかりやすい授業でした。

「あいさつ運動」を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/8(火)〜12/10(木)の3日間、校門前で「あいさつ運動」を行いました。月に1回3日間ずつ児童会の各委員会が交代で行い、今月の当番は「園芸委員会」でした。はり紙やふきながし等を作って工夫し、登校する子どもたちにあいさつの大切さを訴えました。水曜と木曜の二日間は見守り隊の方々と合同で実施できました。児童全員が自分から先に挨拶ができることを願っています。

6年 「五中クラブ体験」に行ってきました。(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左:吹奏楽部体験の様子】
【写真右:美術部体験の様子】

6年 「五中クラブ体験」に行ってきました。(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左:テニス部体験の様子】
【写真右:バスケット部体験の様子】

6年 「五中クラブ体験」に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/10(水)は、6年生にとって4回目の五中体験の日です。5限まで小学校で普通通り授業を受けた後、6限目の時間帯に五中に出かけました。今年度になって3回「五中体験」を行っているので、中学校生活は少しずつわかってきていますが、クラブ体験ははじめてなので子どもたちはとても楽しみにしていました。野球部、サッカー部、テニス部、バスケット部、バレー部や美術部、吹奏楽部等見学・体験させてもらい、中学校生活の夢がなお一層ふくらみました。次回は3学期、全日体験をします。
【写真左:野球部体験の様子】
【写真右:サッカー部体験の様子】

「小中合同授業研修会」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/9(水)の6限目の時間帯に第五中学校の3の1の教室にて、社会科「裁判」についての研究授業が実施されました。小中の教職員が参加し、研究授業の後には事後討議会を行いました。小中の9年間を見通して子どもたちを指導し育てていくためには授業をどうつくっていくのか等お互いに意見を出し合いました。

租税教育推進校として「表彰状」をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/9(水)、我が二色小学校は租税教育推進に努めたということで、岸和田税務署から副署長さんをはじめ2名の方が来校され、表彰をしていただきました。本校では毎年6年生を対象に税理士さんに来ていただき、出前授業を実施しており長年の努力の結果だと思っています。納税は国民の三大義務の一つで、なぜ税金を納めるのか、税がどのように使われているのか等、子どものうちから興味を持ってほしいと願っています。

今年も「耐寒駆け足」が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/7(月)は「耐寒駆け足」の初日です。
 20分休憩の時間に児童全員が運動場に出て、準備体操の後、音楽に合わせてトラックを走ります。みんな自分のペースで5分間走り続けました。走った後は体がほかほかと暖かくなりました。今日に続き8日(火)・9日(水)にも行います。
 がんばりカードには、走った記録を残していきます。しっかりと走ることで、寒さに負けない体をつくりましょう。

「学校をきれいにしよう」を開催しました。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真上:「なかよし広場」掃除の様子】
【写真中:「なかよし広場」掃除の様子】
【写真下:掃除終了後のお弁当を食べている様子】

「学校をきれいにしよう」を開催しました。

 12/6(土)、PTA行事「学校をきれいにしよう」に児童・保護者・老人会・教職員等総勢250名が参加しました。寒い中、朝9:30から始まりました。運動場の溝掃除や草ひき、なかよし広場・ふんすい広場の草ひきや掃き掃除、玄関のすのこ下の掃き掃除や靴箱の掃除、体育館の舞台や床の拭き掃除、トイレ掃除などを分担して行いました。その結果、ほこりや落ち葉、雑草、ごみがすっかり片付き、学校が見違えるほどきれいになりました。そして最後にはお弁当が配られました。明るい日差しの中で、お弁当をひろげる子ども達もたくさんいました。「学校にきれいにしよう」に参加してくださったみなさん、準備や当日のお世話をしてくださったPTA実行委員の方々、一足先の大掃除で新年を迎える準備ができました。ありがとうございました。
【写真上:掃除前の学年別に整列した様子】
【写真中:老人会の皆さんによる溝掃除の様子】
【写真下:親子での運動場溝掃除の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 2学期最後の「ブックトーク」を行いました。

画像1 画像1
 12/3(木)3・4限目に6年生はハート交流館の池西先生に来ていただき、ブックトークの授業を受けました。「チャレンジ」というテーマでいろいろな本を紹介してくれました。その中の「だまし絵 トリックアート図鑑」という本に掲載されている「ルビンのさかずき」が紹介されると、驚きと感動の声がたくさんあがりました。1時間の授業があっという間に過ぎ、非常に短く感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926