最新更新日:2024/05/02
本日:count up16
昨日:45
総数:184792
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

4年 総合 「いぶき作業所」へ見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/9(火)、4年生は総合学習「バリアフリー」の一環として「いぶき作業所」に見学に行きました。まず作業所内の食堂で「作業所の一日」のDVDを見せてもらい、その後2つの班に分かれ、タオルたたみやビーズづくり・刺繍づくりなど一生懸命頑張って作業をしている方々の仕事を見学させてもらいました。最後に支援員の方からみんなで考えた質問に答えてもらって帰ってきました。児童の中には、保育園の時に陶芸教室に参加したり、3年生の時に「いぶきまつり」に参加したりしてなじみのある場所でした。

3年 おいしかった!「七輪でもち焼き体験」(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左右:お年寄りに教えてもらいながらもちを焼く3年生】

3年 おいしかった!「七輪でおもち焼き体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/5(金)午後から3年生は、「昔の道具と人々の暮らし」という社会科の授業をもとに「七輪でおもち焼き体験」をしました。最初はなかなか火がつかなかったけれど、地域のお年寄りの方に教えてもらったとたん、煙もほとんど出ずに火がつきおもちを焼くことができました。苦労して焼けたおもちはとってもおいしかったです。参加していただいた保護者のみなさん、お年寄りの皆さんどうもありがとうございました。

4年 「生長さんからの聞き取り学習」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 目が不自由な生長さん夫妻にお話しを聞かせてもらいました。盲導犬との生活の様子や夢について語っていただきました。パラリンピックの映像を見せていただいたり、クラリネットの演奏を聞かせていただいたりして、生長さん夫妻の夢に向かって前向きに歩んでおられる姿に感動しました。ありがとうございました。

「あいさつ運動」実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/2(火)〜2/4(木)の3日間、校門前で「あいさつ運動」を行いました。今月の当番は「飼育委員会」です。はり紙を作って工夫し、登校する子どもたちにあいさつの大切さを訴え、水曜日と木曜日の二日間は見守り隊の方々と合同で実施しました。登校する子どもたちも自分から挨拶が出来るようになっています。これからずっと続いてほしいと思っています。

「なかよし学習発表会」に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/29(金)午前中に二色小学校の体育館で「なかよし学習発表会」が開催されました。一中校区・二中校区・五中校区の9つの小中学校の支援学級の子どもたちが来校し、発表会に向け練習してきたプログラムを発表しました。まず二色小学校の2年生全員となかよしのみんなで「友だちになるために」を手話を交えて合唱しました。その後、学校ごとの発表へと進みました。二色学級の子どもたちは五中生と共同で「みんなで合唱 ラバーズコンチェルト」を合奏しました。どの学校も工夫を凝らした内容でした。
【写真左:4年生が他校生をむかえている様子】
【写真右:2年生と二色学級の子どもたちが手話を交えて合唱している様子】

6年 総合学習 「職業聞き取り学習」実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は卒業を前にして、いろいろな職業の方から3回の分けて「職業聞き取り学習」を実施しています。1/25(月)にはおおぞら保育園の中園長先生、1/28(木)には元天王寺動物園飼育員の原田勉さんに来ていただきました。将来の仕事を考えるきっかけとしてゲストティーチャーから、なぜこの仕事を選んだのか、長年やってきてこの仕事について良かったこと、また苦労したこと等生きざまを語っていただきました。子どもたちはお話しにどんどん引き込まれていきました。3回目は本校の給食調理員の小西敦子さんにお話しを伺う予定です。

「耐寒駆け足」が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/25(月)から約2週間、心身を鍛え寒さに負けない元気な体をつくることを目的として、20分休憩の時間帯に子どもたちは運動場に出て「耐寒駆け足」を行っています。3週間後には5・6年生は小学校の周りを、1〜4年生は運動場を決められた時間にどれだけの距離を走ることができるかを計測します。寒い中、子どもたちの元気な走りには驚かされます。

6年 今年最後の「五中一日体験」を実施しました。(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真:5限目の授業の様子(数学)】

6年 今年度最後の「五中一日体験」を実施しました。(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左右:昼食時の様子】

6年 今年度最後の「五中一日体験」を実施しました。(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左:午前中「英語」授業の様子】
【写真右:午前中「算数」授業の様子】

6年 今年度最後の「五中一日体験」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/22(金)、6年生は今年度最後の「五中体験」を行いました。今年度になってから5回目の「五中体験」は、朝直接五中に登校し、午前中は小学校の担任や専科指導の先生方から授業を受け、初めての中学校給食を食べ、5限目には中学生が受ける授業に入れてもらい、中学校の先生による授業を受けました。6限目は生徒会執行部後部からの「五中紹介」などを聞き、掃除・終礼をして直接下校しました。中学校入学まであと2か月になり、この一日体験を経験することにより4月から安心して中学校へ通える気持ちになりました。
【写真左右:五中への登校風景】

「フリー参観」を実施しました。(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左:2年生「算数」長さをはかろう】
【写真右:4年生「算数」帯分数のひき算】

「フリー参観」を実施しました。(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左:3年生「算数」分割授業 分数のひき算】
【写真右:3年生「算数」分割授業 分数のひき算】

「フリー参観」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/21(木)4限〜6限まで「フリー参観」を実施しました。この日は授業以外に給食・掃除・昼休みの休憩時間・終わりの会などの普段の子どもたちの学校生活全般も見ていただきました。お忙しい中を長時間、たくさんの保護者の方々に来ていただきありがとうございました。
【写真左:1年生「生活」しごと名人】
【写真右:5年生「国語」1年生に伝えよう】

「あいさつ運動」実施中。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/19(火)〜1/21(木)の3日間、校門前で「あいさつ運動」を行いました。今月の当番は「給食委員会」です。はり紙を作って工夫し、登校する子どもたちにあいさつの大切さを訴え、水曜日と木曜日の二日間は見守り隊の方々と合同で実施しました。登校する子どもたちも、自分から挨拶ができるようになってきました。

【1月 「フリー参観」のお知らせ】

              【 フ リ ー 参 観 】
月  日:1月21日(木)
 
時  程:4眼目  11:35 〜 12:20
     
     昼 食  12:20 〜 13:00

     昼休憩  13:00 〜 13:20

     掃 除  13:20 〜 13:35

     5限目  13:40 〜 14:25

       ※  1年生〜3年生の下校は14:45

     6限目  14:35 〜 15:20

       ※  4年生〜6年生の下校は15:35

◎ 参観の内容は、お便りをご覧ください。
◎ 駐車場は当日、駐輪場になります。自動車での来校はご遠慮ください。
◎ 各教室・体育館へは上履きで入っていただきますので、各自ご持参ください。

3年 「昔の道具」の聞き取り学習を行いました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左:昔の米作りの説明の様子】
【写真右:昔の農業の道具の説明の様子】

3年 「昔の道具」の聞き取り学習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/19(火)の5・6限目に、3年生は社会科の授業で「昔の道具」の聞き取り学習を行いました。昔の人の生活の工夫や米作りで使う道具の名前や使い方などを地域に住むお年寄りの方々に教えてもらいました。今のように機械化はされていないけれど、ところどころに生活の知恵が詰まっていることに気づきました。協力していただいた見守り隊の皆さまどうもありがとうございました。

1年 「しごと名人」発表会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/18(月)、1年生は生活科の授業で「しごと名人」発表会を行いました。全部で7回の発表会がありますが、18日は第1回目で「せんたくほし」でした。冬休みのお手伝いで行ったことを一人ずつ発表します。各教室に洗濯用のさお・洗濯ばさみを持ち込み、本番さながらの実演をしながら発表しました。この後「せんたくたたみ」「おふろあらい」「食器あらい」「お米とぎ」「トイレそうじ」などの発表が続きます。
【写真左:1の1の発表の様子】
【写真右:1の2の発表の様子】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926