最新更新日:2024/04/25
本日:count up5
昨日:48
総数:132600
教育目標 豊かな心を持ち、学び合い、ともに育つことのできる葛城の子の育成

2週間ぶりの登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(月)は、3月2日より始まった臨時休校から2週間ぶりの登校日でした。前夜の雨もやみ、児童は元気な姿を見せてくれて、安心しました。
 6年生は、体育館で卒業式の説明と練習をしました。時間のない中で、練習もままならない状態ですが、当日は間違ってもかまわないので、最後まで最高学年としての力を発揮してほしいと思います。
 他学年の児童は、あゆみ(通知表)や今後の休み中の課題などを受けとりました。久しぶりに友だちを顔を合わせて、笑顔いっぱいに話をしていました。
 現時点では、あと3週間の休日を、有意義に過ごしてほしいと願っています。

臨時休業中のお知らせ

 コロナウイルスによる感染防止処置から臨時休業にして1週間になろうとしています。子どもたち、そして家族の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
 さて、以下に前回のお知らせからの追加をお知らせいたします。

1.児童預かりについて
 3月18日は卒業式のため、お預かりできません。(なかよしホームが朝から受け入れます)また、3月24日は本来終業式のため、11:30までとします。(11:30からなかよしホーム開設します)25日からは春休みになります。

2.電話による状況確認について
 児童預かりで登校している児童以外の、ほとんどの児童について、生活の様子などを学校が把握できないので、9日(月)に、登校していない児童の家庭に、各担任より電話連絡させていただきます。子どもたちの様子や、工夫していること、困っていることなどを伝えてください。

3.成績及び教科書について
 成績がつけられるものについては、2月末段階までで成績をつけますが、一部成績がつけられない項目については、斜線になりますのでご了承願います。また、やり残した内容については4月以降に行いますので、教科書は破棄せずに残しておいてください。

4.学習支援コンテンツの開設について
 休業期間中、子どもたちの自主学習を支援するポータブルサイトを、文部化学省及び経済産業省等が開設しています。他にも、子どもたちの学びを支援するサイトが多数ありますのでよろしければご活用ください。
 文部科学省 「子どもの学び応援サイト」
 経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
JACST:科学技術広報研究会 「科学技術のデジタルコンテンツ」

臨時休校のお知らせ

 平素は、本校の教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルスによる感染拡大防止の対応として、何より子どもたちの安全のため、政府が小中高等学校の臨時休校を要請したことを受け、大阪府教育庁から各市町村への通達により、貝塚市においても下記のように臨時休校が決定しました。つきましては、趣旨をご理解の上ご協力をよろしくお願いします。

                  記

 
1.【3月2日(月)より3月24日(火)まで(予定)臨時休校とする】

2.3月16日(月)を葛城小学校登校日と設定し、8:25登校11:00下校 (給食なし)とする
※あゆみ(通知表)などを配布し、置いている荷物を持って帰ります。

3.卒業式は3月18日(水)の9:00開式(例年通り)とするが、6年生と保護者・教職員のみで行い、4・5年生は出席しない。
また、保護者も2名までとし、高齢者(祖父母など)の出席を見合わせるなどの対応をお願いいたします。
※登校・来校時には手洗い・マスク着用等、感染予防にご留意を!
   
4.なかよしホームについては、平常授業の時と同じように、午後からの開設となります。

5.臨時休校中も学校は平日開校していますが、長期休暇と同じように
午後5時から翌日の8時30分 までは音声ガイダンスの対応になります。

6.期間中、体育施設の開放も中止します。

7.休み中の学習のことや、新たな情報については、学校メールやホームページなどでお知らせしますので、対応をお願いします。
  
※今後の感染状況によっては、上記の内容からの変更もありえることを申し添えておきます。困難な状況ではありますが、何とぞご理解の上、ご協力よろしくお願いします。

見守り隊ありがとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、子どもたちの登下校を見守ってくださっている見守り隊の方とパトロールしていただいている駐在所のおまわりさんを招待して、25日にありがとう集会を開きました。
 校長先生からのお話しの後、児童会の代表の子が御礼の言葉を述べて、1年生の代表の子が感謝状を渡しました。最後にはみんなで校歌を歌って、拍手で見送りました。いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

こども園との交流(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日の2時間目に、本校の1・2年生がこども園を訪問し交流しました。ますは、グループに分かれて、前から練習してきた様々な本の読み聞かせをしました。始めは声が小さかった子も、慣れてきて園児たちの顔を見ながら読み聞かせできるようになってきました。その後、みんなで小学校の運動場に集合して、いっしょにドッジボールをして交流しました。楽しい一時を過ごすことができましたね。

「ざいん」の方による読み聞かせ、見学のご案内

「ざいん」の方による読み聞かせ、見学のご案内

 毎月「ざいん」の方が、教室で読み聞かせをしてくれていることを、ホームページで紹介していました。2月については下記の日程で行う予定ですので、ぜひ、見学に来てください。
                      記

 17日(月)2限(9:50〜10:35) 1年生    6限(14:50〜15:35)3年生
 21日(金)6限(14:50〜15:35)6年生
 25日(火)4限(11:50〜12:35)5年生
 27日(木)6限(14:50〜15:35)2年生
 28日(木)6限(14:50〜15:35)4年生

 また、メンバーを募集しますので、興味がある方は学校へ問い合わせをお願いします。

音声ガイダンスによる電話対応について

 本日の、日曜参観、ご参加ありがとうございます。本日17時より12日(水)の8時まで、学校の電話が音声ガイダンス対応になりますので、ご協力よろしくお願いします。

日曜参観、ご参加お願いします

 9日は、日曜参観及び教育講演会があります。お寒い中ではありますが、ご参加の方、よろしくお願いいたします。
 参加にあたり、2つお願いがあります。
(1)インフルエンザや新型コロナウイルス対策として、マスクの着用や手洗いの徹底の協力をお願いします。マスクは品薄状態ですので、できればで結構ですが、咳がある場合などについては着用してください。なお、玄関に「手指用の殺菌消毒液」「ウェットティッシュ(アルコール)」を備えつけますので、ご活用ください。
(2)参観後に、学び舎ルームで教育講演会があります。災害時の心構えや、準備しておくこと、感染症の予防などについて話をしていただきますので、ぜひご出席ください。
 以上、よろしくお願いいたします。


臨時休業(1年生)のお知らせ

 本日、本校1年1組の欠席者数が6名(在籍27名)を数え、そのうちインフルエンザが5名、発熱が1名います。登校しております児童の中にも、風邪気味の児童がおり、今後さらに欠席者が増えることが予想されます。つきましては、1年1組については、明日30日(木)より2日間、31日(金)まで学級閉鎖の措置をとり、2月3日(月)より授業を再開します。本日の下校時刻は他学年と同じく14時00分といたしますが、もし、体調が悪くなった児童がいれば、その保護者にはお迎えの連絡がある場合があります。
 また、本校では、以前A型インフルエンザが主流でしたが、現在はB型が流行しています。したがって、一度インフルエンザになっても、今後、別の型のインフルエンザになる可能性もあります。手洗いうがい等、ご家庭でも予防に留意していただきますよう、お願いします。
 なお、なかよしホームは、本日は通常通り行いますが、明日から3日間(土曜まで)1年生のみ閉鎖になります。(4年生は明日まで)
 

臨時休業(学級閉鎖)のお知らせ

 本日、本校4年1組の欠席者数が8名(在籍28名)を数え、そのうちインフルエンザが5名、発熱が3名います。つきましては、4年生1組については、明日28日(火)より3日間、30日(木)まで学級閉鎖の措置をとり、31日(金)より授業を再開します。本日の下校時刻は通常通り15時45分といたしますが、もし、体調が悪くなった児童がいれば、その保護者にはお迎えの連絡がある場合があります。
 なお、なかよしホームは、本日は通常通り行いますが、明日から3日間、4年生のみ閉鎖になります。
 手洗いうがい等、ご家庭でも予防に留意していただきますよう、お願いします。

和菓子づくりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日の10時から家庭科室において、家庭教育学級「たけのこ」の主催で、和菓子店「むか新」のスタッフの方を講師に迎えて、「和菓子講座」を行いました。あんこやさつまいも、羊羹などを材料にして、「梅」「菜の花」「万両(正月に飾る縁起の良い花)」の3つを作りました。講師の方が丁寧に教えてくれて満足のいく完成となり、また、味も申し分なく、おいしかったです。その後には、最中も作っていただきました。出来たては皮がパリパリとして食感も良く、とてもおいしかったです。楽しい講座でした。
【写真上】まずは、手を洗い、タオルで拭きながらの作業です
【写真中】形ができていくのは楽しいですね
【写真下】左から「万両」「菜の花」「梅」です


あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日、いよいよ3学期がスタートしました。2学期の終業式前にインフルエンザによる学級閉鎖などがあり、子どもたちの体調を心配していましたが、幸いほとんど休むことなく登校してくれました。新たな気持ちで取り組む子どもたちの応援をよろしくお願いいたします。
 生憎の雨の中でしたが、子どもたちが傘をさして登校するのを民生児童委員さんが見守ってくれました。いつも本当にありがとうございます。また、各地区の見守り隊の皆様も今日からよろしくお願いいたします。

学級閉鎖について(3年生)

 本校3年1組の発熱等による欠席者が、本日9名(在籍18名)を数え、そのうち、インフルエンザと診断された児童が6名、発熱等が3名いることがわかっております。さらに、現在登校している児童の中にも、風邪気味の児童が多数おり、今後さらに欠席者が増えると予想されます。
 つきましては、児童の健康管理と感染防止のために、下記のとおり臨時休業の措置をとらせていただきますので、よろしくお願いいたします。

                     記

1.対象学級  3年1組

2.休業期間  12月23日(月)5時限目 〜 12月24日(火)
        ※本日の下校は13時30分とします。
        (12月26日(木)まで外出を控えてください。)
        ※あゆみ(通知表)の配布等については後日連絡いたします。

移動図書館(ひまわり号)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月1回、市内の学校に本をたくさん積んだトラックが到着します。この「移動図書館ひまわり号」は、荷台の中や外側からも本が観覧できるように作られていて、クラスまたは個人で本を借りることができるので、教室に置いて、毎月新しい本を読むことができ、とても助かっています。また、この日(19日)もざいんの方が読み聞かせをしてくれました。本と出会う機会を増やしていただき、感謝しています。

ざいんの方による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日の2時間目と3時間目に「ざいん」の方が、図書館2階で、4年生と5年生に読み聞かせをしてくれました。楽しい本を順番に思いをこめて、時には激しく、時には静かに、時にはおもしろく、様々な読み方を工夫して読んでくださいました。子どもたちは時間も忘れて聴き入っていました。1つの本を読み終えるごとに、感謝の拍手がありました。本当にありがとうございます。

形のかくれんぼ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工を見に行きました。画用紙をハサミで好きに5〜6の紙片に分けて、できた形が何に見えるか想像して、思い浮かんだものになるようにクレパスで絵を描き、それをパズルを埋めるように元の長方形にもどして完成する作品です。先生が始めに見本として、適当な形に切り取った紙を出し、「何に見えますか?」と発問したら、多くの意見が出て、子どもたちの想像力の豊かさが見えました。作品の完成が楽しみです。

多文化共生教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日に、フィリピンの方5人が来校し、2時間目に1〜3年生、3時間目に4〜6年生を対象に、体育館で授業をしてくれました。始めはパワーポイントでフィリピンの国のことや言葉などを教えてくれました。後半には楽しいダンスを教えていただき、子どもたちは喜んで参加していました。

教科研究部会(教育振興会)

画像1 画像1
 毎週、水曜日だけは全学年5時間授業ですが、これは本校だけでなく貝塚市内全ての学校が5時間です。そして、児童の下校後に様々な会議を入れたり、研修会を行ったりするのですが、その中に教科研究部会があります。これは、先生が研究したい教科を選択し、例えば、算数を選択した場合、貝塚市内の同じく算数を研究しようと思う先生が集まって算数部会を作ります。もちろん他にも社会科部会や道徳部会など全教科の部会があります。
 その部会がだいたい月1回程度、市内の学校(主に部長の先生のいる学校)に集まり、研究や研修、情報交換などを行います。この教科研究部会のことを、貝塚市では教育振興会と呼んでいます。市内で行われる図画作品展や書写作品展、読書感想文コンクールなどの賞状には、その名前がのっています。
 4日も振興会部会があり、子どもたちが下校した後、先生たちは各校に出張にでかけました。また、葛城小学校には、体育部会の部長である谷川先生がいますので、各校から体育を研究する先生がやってきました。今日は体育館で「スポーツ・リズム・トレーニング」と言って、リズムに合わせて楽しく体を動かす講習をしていました。いずれ、子どもたちと授業や遊びで活用することになるでしょう。楽しみですね。

昔の遊び体験(1・2年生 その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ⑺けん玉(写真上)は、膝をうまく使うことがポイントです。
 ⑻あやとり(写真中)では、教えてもらいながら様々な形を作っていました。
 ⑼リングリングは、車輪を回すのが難しく苦戦していましたが、たくさん回ったときは喜んでいました。
 地域の皆様、お忙しいところご協力いただき、ありがとうございました。

昔の遊び体験(1・2年生 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ⑷お手玉(写真上)は、両手で同時は困難ですが、片手で少しずつできる子がいました。
 ⑸こま(写真中)は、経験している上手な子もいました。紐をまくのが難しいですね。
 ⑹竹とんぼ(写真下)は、回す方向が逆だと飛ばないので、気をつけます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立葛城小学校
〒597-0102
住所:大阪府貝塚市木積2032
TEL:072-446-0044
FAX:072-446-0076