最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:25
総数:133517
教育目標 豊かな心を持ち、学び合い、ともに育つことのできる葛城の子の育成

臨時休業(1年生)のお知らせ

 本日、本校1年1組の欠席者数が6名(在籍27名)を数え、そのうちインフルエンザが5名、発熱が1名います。登校しております児童の中にも、風邪気味の児童がおり、今後さらに欠席者が増えることが予想されます。つきましては、1年1組については、明日30日(木)より2日間、31日(金)まで学級閉鎖の措置をとり、2月3日(月)より授業を再開します。本日の下校時刻は他学年と同じく14時00分といたしますが、もし、体調が悪くなった児童がいれば、その保護者にはお迎えの連絡がある場合があります。
 また、本校では、以前A型インフルエンザが主流でしたが、現在はB型が流行しています。したがって、一度インフルエンザになっても、今後、別の型のインフルエンザになる可能性もあります。手洗いうがい等、ご家庭でも予防に留意していただきますよう、お願いします。
 なお、なかよしホームは、本日は通常通り行いますが、明日から3日間(土曜まで)1年生のみ閉鎖になります。(4年生は明日まで)
 

臨時休業(学級閉鎖)のお知らせ

 本日、本校4年1組の欠席者数が8名(在籍28名)を数え、そのうちインフルエンザが5名、発熱が3名います。つきましては、4年生1組については、明日28日(火)より3日間、30日(木)まで学級閉鎖の措置をとり、31日(金)より授業を再開します。本日の下校時刻は通常通り15時45分といたしますが、もし、体調が悪くなった児童がいれば、その保護者にはお迎えの連絡がある場合があります。
 なお、なかよしホームは、本日は通常通り行いますが、明日から3日間、4年生のみ閉鎖になります。
 手洗いうがい等、ご家庭でも予防に留意していただきますよう、お願いします。

和菓子づくりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日の10時から家庭科室において、家庭教育学級「たけのこ」の主催で、和菓子店「むか新」のスタッフの方を講師に迎えて、「和菓子講座」を行いました。あんこやさつまいも、羊羹などを材料にして、「梅」「菜の花」「万両(正月に飾る縁起の良い花)」の3つを作りました。講師の方が丁寧に教えてくれて満足のいく完成となり、また、味も申し分なく、おいしかったです。その後には、最中も作っていただきました。出来たては皮がパリパリとして食感も良く、とてもおいしかったです。楽しい講座でした。
【写真上】まずは、手を洗い、タオルで拭きながらの作業です
【写真中】形ができていくのは楽しいですね
【写真下】左から「万両」「菜の花」「梅」です


あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日、いよいよ3学期がスタートしました。2学期の終業式前にインフルエンザによる学級閉鎖などがあり、子どもたちの体調を心配していましたが、幸いほとんど休むことなく登校してくれました。新たな気持ちで取り組む子どもたちの応援をよろしくお願いいたします。
 生憎の雨の中でしたが、子どもたちが傘をさして登校するのを民生児童委員さんが見守ってくれました。いつも本当にありがとうございます。また、各地区の見守り隊の皆様も今日からよろしくお願いいたします。

学級閉鎖について(3年生)

 本校3年1組の発熱等による欠席者が、本日9名(在籍18名)を数え、そのうち、インフルエンザと診断された児童が6名、発熱等が3名いることがわかっております。さらに、現在登校している児童の中にも、風邪気味の児童が多数おり、今後さらに欠席者が増えると予想されます。
 つきましては、児童の健康管理と感染防止のために、下記のとおり臨時休業の措置をとらせていただきますので、よろしくお願いいたします。

                     記

1.対象学級  3年1組

2.休業期間  12月23日(月)5時限目 〜 12月24日(火)
        ※本日の下校は13時30分とします。
        (12月26日(木)まで外出を控えてください。)
        ※あゆみ(通知表)の配布等については後日連絡いたします。

移動図書館(ひまわり号)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月1回、市内の学校に本をたくさん積んだトラックが到着します。この「移動図書館ひまわり号」は、荷台の中や外側からも本が観覧できるように作られていて、クラスまたは個人で本を借りることができるので、教室に置いて、毎月新しい本を読むことができ、とても助かっています。また、この日(19日)もざいんの方が読み聞かせをしてくれました。本と出会う機会を増やしていただき、感謝しています。

ざいんの方による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日の2時間目と3時間目に「ざいん」の方が、図書館2階で、4年生と5年生に読み聞かせをしてくれました。楽しい本を順番に思いをこめて、時には激しく、時には静かに、時にはおもしろく、様々な読み方を工夫して読んでくださいました。子どもたちは時間も忘れて聴き入っていました。1つの本を読み終えるごとに、感謝の拍手がありました。本当にありがとうございます。

形のかくれんぼ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工を見に行きました。画用紙をハサミで好きに5〜6の紙片に分けて、できた形が何に見えるか想像して、思い浮かんだものになるようにクレパスで絵を描き、それをパズルを埋めるように元の長方形にもどして完成する作品です。先生が始めに見本として、適当な形に切り取った紙を出し、「何に見えますか?」と発問したら、多くの意見が出て、子どもたちの想像力の豊かさが見えました。作品の完成が楽しみです。

多文化共生教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日に、フィリピンの方5人が来校し、2時間目に1〜3年生、3時間目に4〜6年生を対象に、体育館で授業をしてくれました。始めはパワーポイントでフィリピンの国のことや言葉などを教えてくれました。後半には楽しいダンスを教えていただき、子どもたちは喜んで参加していました。

教科研究部会(教育振興会)

画像1 画像1
 毎週、水曜日だけは全学年5時間授業ですが、これは本校だけでなく貝塚市内全ての学校が5時間です。そして、児童の下校後に様々な会議を入れたり、研修会を行ったりするのですが、その中に教科研究部会があります。これは、先生が研究したい教科を選択し、例えば、算数を選択した場合、貝塚市内の同じく算数を研究しようと思う先生が集まって算数部会を作ります。もちろん他にも社会科部会や道徳部会など全教科の部会があります。
 その部会がだいたい月1回程度、市内の学校(主に部長の先生のいる学校)に集まり、研究や研修、情報交換などを行います。この教科研究部会のことを、貝塚市では教育振興会と呼んでいます。市内で行われる図画作品展や書写作品展、読書感想文コンクールなどの賞状には、その名前がのっています。
 4日も振興会部会があり、子どもたちが下校した後、先生たちは各校に出張にでかけました。また、葛城小学校には、体育部会の部長である谷川先生がいますので、各校から体育を研究する先生がやってきました。今日は体育館で「スポーツ・リズム・トレーニング」と言って、リズムに合わせて楽しく体を動かす講習をしていました。いずれ、子どもたちと授業や遊びで活用することになるでしょう。楽しみですね。

昔の遊び体験(1・2年生 その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ⑺けん玉(写真上)は、膝をうまく使うことがポイントです。
 ⑻あやとり(写真中)では、教えてもらいながら様々な形を作っていました。
 ⑼リングリングは、車輪を回すのが難しく苦戦していましたが、たくさん回ったときは喜んでいました。
 地域の皆様、お忙しいところご協力いただき、ありがとうございました。

昔の遊び体験(1・2年生 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ⑷お手玉(写真上)は、両手で同時は困難ですが、片手で少しずつできる子がいました。
 ⑸こま(写真中)は、経験している上手な子もいました。紐をまくのが難しいですね。
 ⑹竹とんぼ(写真下)は、回す方向が逆だと飛ばないので、気をつけます。

昔の遊び体験(1・2年生 その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日に、長生会の方々の協力のもと、体育館で昔遊び体験をしました。体育館内に9つの昔遊びコーナーを設けて、9つのグループに分かれた子どもたちが、時間を決めて順番に回っていきます。
 ⑴竹馬(写真上)は、昨年までは木のものを使っていましたが、今年度からは新しい竹馬を購入しています。
 ⑵竹ぼっくり(写真中)では、よろめきながらゆっくりと進んでいました。
 ⑶めんこ(写真下)では、うまくひっくり返るまで何度もチャレンジしていました。

養護教諭による保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日の4時間目に3年生に「たばこについて」5時間目に6年生に「アルコールについて」6時間目に4年生に「男女について」の保健の授業を行いました。それぞれ子どもたちは興味深く、熱心に聞いていました。

赤い羽根の募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日〜22日の間、本校玄関で赤い羽根の募金を行っています。緑の羽根募金が国土緑化運動を中心に使われるのに対して、赤い羽根募金は地域福祉活動として、福祉施設への助成や防犯活動、障がい者への支援事業などに使われます。志をもって募金してくれるとありがたいですね。

たてわり給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日は、1年生から6年生の子どもたちがいっしょになって給食を食べました。高学年の子どもたちが準備をして、低学年の子といっしょのグループになって食べます。
 メニューは「中華どんぶり」っと「コーンスープ」でした。おいしくいただきました。

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日にコスモスシアター大ホールにて、貝塚市連合音楽会が開催され、市内の全小中学校と幼稚園の子どもたちが、練習を積み重ねてきた歌や合奏を披露しました。本校も1・2年生が代表として参加し、合唱「やあ!」と合奏「ジッパ・ディー・デュー・ダー」を大きな舞台で見事にやりきりました。連合音楽会は今年度で最後ですが、良い思い出になったと思います。

校内音楽会の練習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ音楽会が明日に迫ってきました。それぞれの学年は最後の練習とリハーサルを行いました。明日も天気が良さそうです。ぜひお子さんの頑張っている姿を見に来てください。
【写真上:1・2年生の合唱の様子】
【写真中:1・2年生の合奏の様子】
【写真下:6年生の合奏の様子】


かつらぎふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日(日)に葛城校区福祉委員会主催の「かつらぎふれあいまつり」が行われました。75歳以上のお年寄りの方が山手地区公民館に集まり、昼食のお弁当を挟んで、いろいろなプログラムを楽しんでいただくもので、本校からも1・2年生が出場しました。
 7日の校内音楽会で披露する合唱「やあ!と合奏「ジッパ・ディー・デュー・ダー」の2曲を演奏しました。とてもかわいらしくて、大きな拍手をもらっていました。音楽会では、さらに磨きをかけて、よい演奏を期待します。

ぞうきんいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 31日に、コスモススクールサポーターのみなさんが、たくさんの手縫いの雑巾を葛城小学校に届けてくれました。学校では、雑巾がたくさん必要ですので、大変助かっています。本当にありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
貝塚市立葛城小学校
〒597-0102
住所:大阪府貝塚市木積2032
TEL:072-446-0044
FAX:072-446-0076