最新更新日:2024/05/15
本日:count up49
昨日:67
総数:133334
教育目標 豊かな心を持ち、学び合い、ともに育つことのできる葛城の子の育成

三中校区ふるさとふれあいフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(日)、三中で「第19回ふるさとふれあいフェスティバル」が開催されました。葛城小PTAからは、毎年恒例のパンの販売を行いました。
20種類以上のパン、合計600個を午前10時のオープニングセレモニーの後から販売し、昼頃に完売しました。準備の段階ではパンの数が多いので売れ残るかと不安でしたが、三中の生徒にも販売を手伝ってもらい、PTAの役員さんも声を出してくれてみるみるうちに売り切れました。また、本校3・4年生の有志の児童たちが、舞台発表に参加しました。運動会で披露した「パプリカ」を踊りきりました。見学した保護者や地域のみなさんから、大きな拍手をいただき、子どもたちは満面の笑顔でした。
  PTA役員・委員のみなさん、前日準備から2日間ご苦労様でした。

下校の見守りありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日の午後2時過ぎに、木積駐在所連絡協議会の方々や貝塚警察署、教育委員会、青パトに乗っている方など20名以上の方々が見守りのため葛城小学校正門前に来てくれ、ご自宅の近所の子どもたちと一緒に帰ってくれました。定期的にこのような見守りがある葛城校区は、とても恵まれています。いつも本当にありがとうございます。

音声ガイダンスによる電話対応開始します

 事前にプリント等でお知らせしましたように、10月2日午後6時30分より、音声ガイダンスによる電話対応となります。原則として、
 午後6時30分〜翌日の午前8時までは、学校に電話がつながらなくなりますので、ご理解ご協力、よろしくお願いします。なお、長期休業中や学校行事、緊急時などで時間が変更になる場合がありますので、ご了承ください。

第三中学校 体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(土)に、第3中学校で体育大会がありました。天気が心配されたのですが、よい気候の中で実施できました。開会式では、力のこもった、そして息の合った入場行進が見られ、来賓のテントの中でも、皆さんが褒めていて、私も感動しました。午後からは、クラブ行進とクラブ対抗リレーがあり、それぞれ工夫をこらして、見る者を飽きさせない進行でした。その後は、小中一貫のプログラムで、葛城小・木島小・東山小の子どもたちが参加して「台風の目」を行いました。PTAの方も参加して楽しく走っていました。参加した児童のみなさんも中学校の雰囲気を知る良い機会だったと思います。
【写真左:入場行進の様子】 【写真右:台風の目がんばってます】


運動場の草取り

画像1 画像1
 運動場の一部に雑草が生えています。ドッジボール大会の時、「雨の後など、草が抜きやすくなっているから、休憩時間とかに草とりしてみたらどうでしょう。意外に楽しいよ。」と子どもたちに声をかけると、草取りをしてくれる子どもたちが現れました。今日は、3年生の児童が「これで3袋目です」と、自分たちがとった草を見せに来てくれました。どの顔も満足そうでした。本当にありがとう!


パソコン研修

画像1 画像1
 26日の放課後、パソコン室で新しくなったパソコンとタブレットの使い方について、先生方がパソコンのセキュリティー業者の方から、使い方や注意点などを研修しました。
 一度聞いただけでは、なかなか理解は難しいですが、使いながら慣れていきます。授業にも徐々に活用していき、もしかしたら数年後には、授業形態が大きく変わるかもしれませんね。

秋の交通安全教室(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、三ヶ山地区と蕎原地区に行きました。三ヶ山地区の子どもたちは登校時間が早く、皆がだいたい同じ時間に通過するので、見守る時間は10分程度です。蕎原地区はバスなので時間が決まっており、ここも短い時間になります。蕎原バス停付近はとても景色がいいですね。見守り隊のみなさん、協力してくれたみなさんありがとうございます。
【写真左:三ヶ山地区】   【写真右:蕎原地区】


家庭教育学級「たけのこ」講座(校長先生と)

画像1 画像1
 25日の午前中、図書館において「たけのこ講座」(校長先生とともに)が開かれました。校長先生から、質問紙をもとに回答することで傾向がわかる「子どもとの関わり方チェック」や道徳の授業について話をしました。その後は「すべらない話」をいくつか披露して、笑いとともに和やかなムードで終えることができました。

秋の交通安全教室(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの登下校を毎日、見守ってくれている見守り隊の皆様、本当にありがとうございます。今週は、見守り隊の皆様に加えて、PTAや地域の役員の皆様や、教職員も参加して、子どもたちと挨拶をしながら見守ります。
 各地区を周りながら、危険な箇所の点検もします。また、子どもたちには、安全な歩き方などを指導していきます。ご家庭でも注意喚起をお願いします。
【写真上:学校横交差点付近(馬場)】
【写真中:点滅信号付近(木積)】
【写真下:緑橋付近(木積)】

学校電話機の復旧について

不通となっておりました学校電話機につきまして、復旧いたしました。
今後は、本校通常の電話番号(072−446−0044)におかけいただきますようお願いいたします。

学校電話機の故障について

ただいま葛城小学校の電話機が不通(着信音がなってもつながらない状態)になっております。
復旧は、明日以降になるようです。申し訳ありませんが、学校への連絡は下記のFAX番号
072−446−0076
へお願いします。
ご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願いします。

たてわり班あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日の朝、8時30分から8時55分まで、普段なら、火曜日の児童集会をしている時間を利用して、たてわり班あそびをしました。各教室では、6年生の児童が中心となって、ゲームのルールを説明してから、楽しい一時を過ごしました。モチベーションの上がったところで、今日も一日がんばりましょう!
 【写真上:フルーツバスケット】   【写真中:ジャンケン列車】
 【写真下:私はだれでしょう(20のとびら)】

暑い中、授業がんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日の5時間目、外は大変暑い中、各教室ではエアコンのおかげで、授業に活気がありました。1年生は生活科で、あさがおの種を30こずつ数えて、手作りの袋に入れる作業中でした。5年生は図工で「ふしぎな海底」と題して、黒く塗った画用紙の上に、自分たちが書いた生き物を貼り付けていました。6年生は算数で「わる数とわられる数の関係」について意見を言っていました。
 【写真左:1年生の様子】 【写真右:5年生の様子】


かつらぎ農園、お世話ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風15号が関東を中心に被害をもたらしました。昨年9月に関西を襲ったすさまじい台風を思い出します。大阪付近は、雨風はありませんでしたが、残暑が厳しく、熱中症対策をしっかりする必要があります。そんな中、校庭の木々や馬場なすなどの学習園の作物、かつらぎ農園の稲穂は順調に育っています。ご協力してくださっている皆様、いつも本当にありがとうございます。

学び舎学習(2学期)始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後学習学び舎のスタートです。夏休み中に、学び舎ルームにもエアコンが設置され、今日(6日)は気温が高かったのですが、快適に学習できていました。支援指導に協力してくださっている地域の皆様、本当にありがとうございます。
 【写真左:低学年の様子】  【写真右:高学年の様子】

つながろう!つなげよう!葛城っ子の輪

画像1 画像1 画像2 画像2
 葛城小学校の全児童が、2学期の目標を人型の画用紙に書いて、全員が手をつないだように、「みんなでステップアップ」として、玄関に掲示しました。来校の際にはご覧下さい。それぞれの目標に向かって、努力を継続してほしいですね。

2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日から2学期になりました。昨日の始業式には、欠席なしの全員参加で校長先生や生活指導の先生の話をしっかり聞いていました。昨日は2時間ほどで下校になり、本日は気温があまり上がらなかったので、エアコンの効果はまだ実感できてないところでしょうか。そのエアコンの状況の確認を兼ねて、貝塚市長の藤原様が給食を食べに来てくれました。メニューは焼きビーフンで、令和2年(2020年)に開催される、東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンに貝塚市が登録された相手の台湾の料理です。市長は1年生の教室に入り、エプロンを着て子どもたちといっしょに配膳をして、食事をしました。最後に子どもたちに「給食はおいしかったですか」と質問したら、全員が手を上げたので喜んでいました。
 さあ、長い2学期ですが、目標をもって大いに活躍し、成長しましょう!
 【写真上:フルーツポンチはこれくらいの量でいいかな?】
 【写真中:大人と子どもではパンの大きさが違うんだな】
 【写真下:給食好きなひと、手を上げて。ハーイ!】

学校のエアコンほぼ設置完了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日に、すでに取り付けが終わっている学校のエアコンを、機械・電気・配管などの業者の方と教育委員会・校長とで総点検を行いました。職員室内にある一斉制御リモコンで目的の教室のクーラーを入れて現場に行くと、すでに涼しくなっていました。また、室外機などの外回りもチェックしました。あとは最終点検を経て、2学期の始業式から使用できます。これで2学期は学習に一層集中できると期待します。
 【写真左:学び舎ルームの点検】 【写真右:室外機の点検】

お母さん躍動!(PTAバレーボール大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(日)に、総合体育館にて、PTAバレーボール大会が行われました。葛城小は三中の保護者との合同チームで臨みました。予選リーグでは、相手の鋭いスパイクを良く拾ったりブロックし、攻撃では相手のいないところや弱点を的確に捉えたサーブやアタックで2連勝しました。準決勝で東山小とフルセットの末、惜しくも敗れましたが、すばらしいチームワークでした。
 【写真上:開会式で気合い入ってます】
 【写真中:絶対拾うぞ!】
 【写真下:良く頑張りました。はい、チーズ】

平和への誓い(ヒロシマ平和式典)

画像1 画像1
 終業式で子どもたちに「本年度は平和登校日がないので、8月上旬からテレビなどで放送される平和に関する報道などを参考に、平和について戦争について考えてみましょう」と話をしました。今日はヒロシマで平和式典が開催され、8時15分には黙祷を捧げました。その後、小学生が「平和の誓い」を堂々と宣言していました。以下に全文を載せていますので、ご家庭で話をするきっかけにしていただけたら幸いです。
 《平和への誓い 2019》
私たちは、広島の町が大好きです。
ゆったりと流れる川、美しい自然、
「おかえり」と声をかけてくれる地域の人、
どんなときでも前を向いて生きる人々。
広島には、私たちの大切なものがあふれています。

昭和20年(1945年)8月6日。
あの日から、血で染まった川、がれきの山、皮膚がはがれた人、たくさんの亡骸(なきがら)、
見たくなくても目に飛び込んでくる、地獄のような光景が広がったのです。
大好きな町の「悲惨な過去」です。
被爆者は語ります。「戦争は忘れることのできない特別なもの」だと。

私たちは、大切なものを奪われた被爆者の魂の叫びを受け止め、
次の世代や世界中の人たちに伝え続けたい。
「悲惨な過去」を「悲惨な過去」のままで終わらせないために。
二度と戦争をおこさない未来にするために。

国や文化や歴史、
違いはたくさんあるけれど、大切なもの、大切な人を思う気持ちは同じです。
みんなの「大切」を守りたい。

「ありがとう」や「ごめんね」の言葉で認め合い許し合うこと、
寄り添い、助け合うこと、
相手を知り、違いを理解しようと努力すること。
自分の周りを平和にすることは、私たち子どもにもできることです。

大好きな広島に学ぶ私たちは、
互いに思いを伝え合い、相手の立場に立って考えます。
意志をもって学び続けます。
被爆者の思いに、私たちの思いを重ねて、平和への思いを世界につなげます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立葛城小学校
〒597-0102
住所:大阪府貝塚市木積2032
TEL:072-446-0044
FAX:072-446-0076