最新更新日:2024/03/22
本日:count up12
昨日:24
総数:131152
教育目標 豊かな心を持ち、学び合い、ともに育つことのできる葛城の子の育成

【 卒業式近し! コサージュづくり 】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  3月6日(水)の午前中、家庭教育学級のたけのこ学級に入っているお母さん方が中心となって、卒業式に6年生が胸につける素敵なコサージュを作ってくれました。
 校 区にお住まいの上野千賀子先生を講師に迎え、35名の6年生のために手作りで心を込めて作ってくれました。ありがとうございました。

【 結果が出ました! たてわり大縄大会 】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(火)、児童朝礼の時間に行われた「たてわり大縄大会」の各班ごとの結果が出ました。1年生もがんばり、どの班も1回目よりは多く飛べています。来年度もたてわり活動を考えて盛んにしていきたいと思っています。

【写真上:放送室前に貼られた各班の結果】
【写真中:たてわり大縄大会の様子】
【写真下:6年生の代表が跳んだ回数の報告を呼びかけています】

【 1年生も上手になってきた! 第2回 たてわり大縄大会 】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(火)の朝礼の時間に今年度2回目の「たてわり遊び大縄集会」を行いました。運動場にたてわりの班ごとに集まり、6年生が中心になって大縄をまわしました。最初は縄が引っかかっていた低学年の子どもたちも、教えてもらいながらコツをつかみ上手に飛べるようになってきました。
  6つの班全てが、1回目より飛べる回数が多くなり、結果発表の時には、自然と大きな拍手がグランドに響きました。とっても良い雰囲気で来年度を迎えられそうです。子どもたちのがんばりに拍手!!!
【写真上 :6年生がルールの説明をしています】
【写真中下:大縄大会の様子】

【やったぁ〜 すべてのクラスで、スッカラカン大賞!!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葛城小学校では児童全員が給食を残さずにたくさん食べるように、毎月10日、20日、30日の3日間をスッカラカンデーと名付けて、キャンペーン活動をしています。
3学期は全てのクラスで食缶をすっからかんにし、調理員さん自作の表彰状をたてわり大縄大会の後、クラス代表の子どもたちが受けとりました。来年度もどのクラスもスッカラカン大賞をめざして頑張りましょう。


【「見守 り隊 ありがとう 集会」 を行いました!】(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域で登下校の時に見守り活動をしてくれている方々に、朝早くから来ていただきました。
 みなさんは、毎朝元気よく登校し、また授業が終わると家に帰ります。
 みんなの学校の行き帰りの時間に、通学路に立っていただき、登下校をしている様子を見ていただいています。また、朝のあいさつ運動もしていただいています。木積駐在所のおまわりさんである、湯浅さんにはパトカーに乗ってパトロールをしていただいています。本当に安心ですね。
 地域の人々は、みんなが大きくたくましく成長してほしい、そして生まれ育った地域のことを大切してほしいと思っているから、いろいろな活動をしてくれています。こうした地域の人々の愛情や願いを忘れないでほしいと思います。
 今日はしっかりとお礼の言葉を言ってください。また、普段通学路で見守り隊の人達に会ったら、お礼の気持ちも込めて、大きな声で「おはようございます。」「さようなら」と挨拶をしてほしいと思います。忘れないでください。
 見まもり隊の皆さん 本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

【写真上:見まもり隊を代表して駐在さんが児童に向かってお話しを しています】
【写真中:バス停で子どもたちの乗車を見てくれている方からのお話の様子】
【写真下:見守り隊の皆さんを拍手で送る子どもたち】

【「見守 り隊 ありがとう集会」 を行いました!】(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(火)の児童集会の時間に、 登下校時に街角に立って子どもたちの安全を見守っていただいている「子ども安全見守り隊」の皆さんを招待して、ありがとう集会を行いました。
 子どもたちは日ごろお世話になっていることに対して感謝の言葉を伝え、一生懸命作成した手づくりの感謝状を手渡しました。
 見守り隊の皆さんこれからもよろしくお願いいたします。

【写真上:駐在さんからお話をしていただいています】
【写真中:1年生が手作りの感謝状を渡しています】
【写真下:児童を代表して6年生がお礼を言っています】

【 今年最後のクラブ活動 が行われました 】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わった後の6/5(火)から始まって、前期8回 後期8回 の1年間で 16回みなさんに学校へ来ていただきました。
 エプロンクラブ、図工ドミノクラブ、手芸クラブのみなさん本当に感謝しています。
 この後、お茶とお菓子ぐらいしか用意できていませんが、ゆっくりとしていただき、1年間通してこうした方がよいのではないだろうか等、思われたことがありましたら出していただき、来年度にむけて、より一層よい物にしていただきたいと思っています。
6年生も卒業まであと18日、中学校へのあこがれを抱いて卒業して欲しいなぁと思っています。
インフルエンザが1月末から2月中旬にかけて貝塚市内ではやっておりましたが、お陰様で本校は今のところ学級閉鎖はありません。
 また来年度お願いすることになりますが、今年1年どうもありがとうございました。

【写真上:エプロンクラブの様子】
【写真中:編み物クラブの様子】
【写真下:木工・ドミノクラブの様子】

【日曜参観・PTA教育講演会】 のお知らせ

〇 日程 : 平成31年2月17日(日)
 
〇 時程 :
  
   ☆学習参観
      
     ・1限目:午前8時55分〜 9時40分(各教室)
     ・2限目:午前9時50分〜10時35分(各教室)
     
   ☆教育講演会:午前10時55分〜11時40分 (まなび舎教室)
        
      講 師: 稲田 耕一氏(ジブラルタ生命認定セミナーインストラクター)
      テーマ: 「おこづかいが子供の人生を変える」 
  
      子どものお小遣いの適正な金額や、いつどのようにあげたらいいのか
      など疑問点がクリアになり、とても参考になります。
                
※ 参観時には、静かに教室にお入り下さい。廊下での私語は控えてください。
※ 各教室・体育館へは、スリッパで入っていただきますので、忘れずにご用意
   ください。
※ 自転車で来られた方は図書館前に並べてください。
※ 遠方でやむなくお車でお越しの場合は、裏門付近の木積町駐車場をお借り
   していますのでそこへ駐車してください。道路および学校周辺等に絶対に
   駐車しないで下さい。

【校歌にもでてくる「金福寺城跡」を探検しよう!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(土)の午後から、市教委社会教育課主催の、「金福寺城跡を探検しよう!」が実施されました。参加児童は14名、保護者や関係者で15名の参加がありました。
 葛城小学校の校歌にもでてくる金福寺城。秬谷町会長さんの案内で、急な山道もありましたが大変勉強になりました。子どもたちは探検気分で大喜びで、楽しい時間を過ごしました。講師の先生、福祉委員会役員さんありがとうございました。
【写真上:図書館の2Fで講師さんから「金福寺城」の説明を聞いています】
【写真中:金福寺城跡の西丸千畳敷に到着しました】
【写真下:参加した子どもたちの様子】


【ようこそ先輩! 川端慎吾さん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(金)の5 限目に本校卒業生でプロ野球ヤクルトスワローズの川端慎吾さんが来校されました。子どもたちはプロ野球選手の一日の生活の様子を聞いたり、バットスイングを見せてもらったり、一緒にキャッチボールをして楽しい時間を過ごしました。
 最後に子どもたちに向かって、将来の目標を持って努力を続けていれば、夢は叶えられる。頑張って下さいという言葉を残されました。
 子どもたちはこの言葉を聞いて、私たちも頑張ります。先輩も頑張って下さい。応援しています。と返事をしました。ありがとうございました。

【かわいいおまんじゅうができた!たけのこ学級「和菓子づくり」】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葛城小学校の家庭教育学級である【たけのこ学級】に所属しているお母さんたちが、家庭科室で、泉佐野市内を中心にお店をもつ[むか新]さんを講師に迎え、和菓子づくりに挑戦しました。楽しくおしゃべりしながらの2時間でしたが、とてもかわいいおまんじゅうができあがりました。食べるのがもったいないぐらいですね

【二学期 を終えて・・・】

画像1 画像1 画像2 画像2
  おかげさまをもちまして、2学期を無事に終えることができました。2学期は行事もたくさんあり、多くの方々のご協力をいただきました。保護者の皆様方、PTA役員・委員の方々・地域の皆様方などたくさんの方々の協力をいただきありがとうございました。新しい年も職員一同力を合わせがんばりたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
【写真左:給食室前の花壇に咲くスイセン】
【写真右:前庭に咲くパンジー】

【楽しかった! たてわりアジャタ大会】(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真上:優勝した1班の玉入れの様子】
【写真中:アジャター大会真っ最中】
【写真下:表彰式の様子】

【楽しかった! たてわりアジャタ大会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(火)、朝礼と1限目を使って「たてわりアジャタ大会」を行いました。全校児童を6つの班に分け、4・5・6年生はシッティング(座ってする)アジャタを、1・2・3年生は立ったままでかごをめがけ、100個の玉を入れます。たてわり委員会が役割分担をして運営をしました。高学年のおしりを床につけて投げる玉入れはなかなか難しかったですが、楽しく過ごすことができました。
【写真上:6年生による選手宣誓の様子】
【写真中:たてわり委員会によるルールの説明の様子】
【写真下:たてわりアジャタ真っ最中】

【「 LET'S KATURAGI ENGLISH 」 を行いました】

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月15日(土)の午後から、図書館2階で市教委社会教育課主催の、第2回「LET'S KATURAGI ENGLISH」が行われました。参加児童は17名で、前半は「フルーツかるた」、後半はクリスマスにちなんでサンタさんがかぶる帽子をつくったり、英語でクリスマスソングを教えてもらったりして楽しい時間を過ごしました。講師の先生、福祉委員会役員さんありがとうございました。
【写真上:フルーツかるたを行っています】
【写真下:サンタの帽子の作り方を教えてもらっています】

【「家族の絆エッセイ」表彰式に参加しました】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(土)の午前中、大阪貝塚モラロジー事務所主催の「家族の絆 エッセイ」優秀作品の表彰式並びに発表会が、福祉センターで行われました。葛城小学校からは6年生全員が応募し、3名の児童が入選し表彰されました。市内11校からたくさんの作品が出され、教育長から自分の家族に対し感謝の気持ちが綴られた素晴らしい作品ばかりだと講評していただきました。
【写真上 :表彰された子どもたちで記念撮影】
【写真中下:表彰式の様子】



【たてわり給食実施中!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(金)、今日は「たてわり給食」の日です。1年生から6年まで135名がたてわり班の教室に集まって、給食を食べました。
 葛城小学校では、はじめての企画で、6年生が中心になって下級生の配膳をし、みんなで楽しくカレーライスを食べました。先生方も2名ずつ6つの教室に入り楽しいひとときを過ごすことができました。たてわり担当の先生や調理員さん、いろいろ企画してくれてありがとう。
【写真上 :教室にたてわり班の1班の子どもたちが集まりました】
【写真中下:上級生が給食係になって、下級生のお世話をしています】

【2学期は「人形劇」もしていただきました。《ざいん》】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期はざいんさんに【人形劇】「杜子春」と絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちはみんな真剣に聞き入り、楽しい時間を過ごしていました。ありがとうございました。

【授業参観・音楽会・標準服リサイクル】 を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(木)の午前中に学習参観、午後から校内音楽会、終了後に標準服リサイクルを行いました。午後からの校内音楽会は、たくさんの保護者および地域の方が来られ、会場の座席が足りないほどになりました。子どもたちも元気よく合唱・合奏して、日頃の練習の成果を十分に発揮し、大きな拍手をいただきました。
 また今年度は、特別演奏会を実施し、サークル「すずらん」さんに来ていただき、大正琴演奏を聴かせいただきました。子どもたちはもちろんのこと保護者の皆さんや地域の皆さんも、大正琴の音色に聴き入っていました。充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

【楽しかった! たてわり遊び】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(火)、朝の集会の時間にたてわり遊びを行いました。葛城小学校には1年生〜6年生までの児童を6つの班に分け、たてわり活動を行っています。この日は6つの教室に子どもたちがそれぞれわかれ、6年生の班長さんが中心となって「ごろごろどっかん」「誕生日の輪」などのゲームをしました。異学年の子どもたちが仲良くゲームをしています。年に何回かこのような活動を行います
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立葛城小学校
〒597-0102
住所:大阪府貝塚市木積2032
TEL:072-446-0044
FAX:072-446-0076