最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:64
総数:120202
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

クラブ最終

今年度のクラブ最終日でした。
6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動でした。
どのクラブも和気あいあいと楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました!

画像1 画像1
↑3年生は初めての力試しテスト!テストの受け方は、4年生の様子を見て学びました。

↓黙々と掃除をする姿に学びたいです。掃除の時間は責任を持って自分の仕事をしています。
画像2 画像2

力試しテスト

3年生から6年生まで力試しテストをしました。
どの学年も真剣に取り組んでいました。解答用紙に白紙がないようにがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

今日から卒業式の練習が始まりました。
4・5年生で会場を設営しました。いい卒業式を作り上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写作品展の表彰

今日の児童集会では、貝塚市の書写作品展の表彰をしました。
学年から代表に選ばれて、清書をしました。
みんなから大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1

ロング休憩(5・6年)

マラソン週間が終わって、ロング休憩にはダンスで体を動かしています。
今日は高学年の日です!
速く難しい動きにも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(表彰)

1年生防火図画、図画作品展に出した4・5年生の表彰がありました。
集会でみんなから大きな拍手をいただきました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の学習

画像1 画像1
↑2年生
漢字ドリルの課題が出ていました。課題を終わらせた児童は、読書をしたり、計算ドリルをしたりしていました。

↓3年生
iPadでアンケートに答えていました。
先生は丁寧に一つずつ質問を読み上げてくれました。
画像2 画像2

授業参観

5時間目は授業参観でした。
5・6年生はスマホ安全教室を保護者の方と一緒に受けました。
1〜4年生は道徳の学習をしました。
お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級(デコ巻き寿司体験)

家庭教育学級(ポップコーン)でデコ巻き寿司体験をしました。講師先生の説明の手順で作っていきました。本当に出来ているのか、心配しながら…切り口がミニオンになっていて、良かったです。
参加された皆さんから「楽しかったです。」という感想をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿ランニング

寒い中、たくさんの声援を受けて、子どもたちはがんばっていました。
いつもより記録の伸びた子が多かったです!
保護者の皆様、朝早くから応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日に向けて最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ永寿ランニング本番です!
今日は小雪の舞う寒さでしたが、子どもたちはいつも以上に元気いっぱいでした。
明日も寒いようです!暖かくして子どもたちのがんばりを見に来てください。

雨の日のAS

今日のASはゴルフ、陶芸、遊び、学習でした。いつも外で行なっている活動が雨でできないため、体育館を使いました。したいことを自分で選んで、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿ランニング(雨の日)

今日は雨だったので、体育館で永寿ランニングをしました。
少し狭いため低学年と高学年に分かれて、5分間ずつ走りました。いつもと違う感じでしたが、どの子も一生懸命走っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

スポプロ2022 最終日

今日は今年度最後のスポプロの日です。倒立・足を伸ばしてからの前転、壁倒立などをしました。先生のお手本を見て、何回もチャレンジしました。
今年度最後なので、みんなで先生にお礼を言いました。また来年度も楽しみにしています。「ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲストティチャーをお招きして(3・4年)

5時間目、盲導犬と生活をしておられる生長さんのお話を聞きました。子どもたちからの質問に答えながら、詳しく説明をしてくれました。海外旅行に行ったときのことや、家での生活の様子を話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(2年)

5時間目は2年生の研究授業でした。国語「スーホの白い馬」の学習をしました。
たくさんの先生が来たので、少し緊張気味でしたが、いつものようにしっかりと学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みと午後学

画像1 画像1
↑なわとびをする子が増えてきました。元気に外でたくさんの子どもたちが遊んでいました。

↓掃除の後の午後学です。3年生は漢字の学習をしていました。短い時間ですが、毎日積み重ねています。
画像2 画像2

永寿ランニングに向けて

今日から永寿ランニングに向けて、ロング休憩に5分間走を行います。
初日なので、各学年の待機場所や、走り方の確認をしました!
そのあと、音楽に合わせて、自分のペースで走り始めました。ラスト30秒はペースを上げてということなので、最後までがんばって走っていました。
画像1 画像1

ここトレ

毎月第一木曜日はここトレの日です。各ブロックに分かれて、気持ちの学習をしました。
高学年は「おことわりゲーム」という題で、相手の要求を断るシュミレーションをしました。
断る場面を想像しながら、どう伝えるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807