最新更新日:2024/05/02
本日:count up24
昨日:57
総数:118633
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

算数の授業で

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、割合の学習をしています。
自分が子どもの時を思い起こすと、
「苦手だったな・・・。」と。
でも、大人になって思うのは、「生活にすごく役に立つ勉強だったな。」です。
子どもたちには、「これを知っていると特をするよ。買い物に役に立つよ!!」
と話ながら学習を進めました。
苦手を意識せず、これができると『お得!』を全面に押し出して。
さて、子ども達は買い物じょうずになれたでしょうか。

久しぶりの実験

 「ものの溶け方」
 久しぶりに理科室に行って実験をしました。
 水に塩やミョウバンを溶かしてみます。
 どのくらい溶けると思う?という問いに、子ども達は、
 無限に溶ける。溶けて消えてなくなる。と答えました。
 さあ、その結果は・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

外国語〜クリスマスレッスン〜

 今日は、クリスマスにちなんだ単語を教えていただきました。
 その後、クリスマスツリーの作り方を教えていただき、飾り付けをしました。
 教室の壁が、かわいいツリーで飾られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、電磁石について実験しました。どうすれば電磁石の威力が増すのか?電磁石と磁石の違いはなんなのか?
 一人でためしたり、グループで協力したり、久しぶりの実験を楽しみました。

ごはんとおみそ汁

 本格的な調理実習。「ごはんとおみそ汁」作りに挑戦。
 ご飯は、おなべを使ってコンロでたきました。
 おみそ汁は、こぶと煮干しでだしをとりました。味噌の味は薄目で
身体にやさしい味にしあがりました。
 とってもおいしかったです。
 近いうちに、家で作ってくれる子がいるかも?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大学へGO

 18日月曜日、大阪体育大学に見学に行ってきました。
 大学の広さひおどろきました。
 「いっこの街やん!」そう何回も言っていました。
 学校の中には、診療所・コンビニ・ATM・宿泊施設・郵便ポストにバス停までありました。体育館はいったいいくつあるんだろう?グラウンドも、競技種目べつにあり驚きの連続でした。
 学食での昼食も楽しくおいしくいただきました。「これやったらもっと食べれる。もうちょっと欲しいな。」と言う声がきこえました。
 ラグビー場を2時間貸し切り、思いっきり体を動かしました。大学の先生と2人の学生さんと一緒に60分の授業も受けました。
 行き帰りの長い道のりも、元気に歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命をいただく〜人権学習へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜参観での人権学習の続きで、本日は貝塚市内で江戸時代から受け継がれてきた食肉産業に携わる仕事をされている北出さんに来ていただき、聞き取り学習を行いました。
 「一番大切な物は?」との問いに、子ども達は『命』と答えました。北出さんが「なんの命」と切り替えされると、「生き物の命」と答えました。
 この世で一番大切な物は、「自分の命」その次に「家族・友だち・生き物の命。」その『命』を大切にしてください。そして、人は自分の命を守るために、生き物の命をいただいている。だから、生き物に感謝して残さずに食べてください。感謝の気持ちをこめて、『いただきます。ごちそうさま。』をいってください。そう話してくださいました。
 子ども達は、とても真剣な目と心でお話を聴いていました。
 この日の給食は、鶏肉と豚肉と多くの野菜。一つ残らず感謝の気持ちをこめて、おいしくいただきました。

エプロン製作

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミシンを使って、マイエプロンの製作中。
 きっと素敵なエプロンが仕上がることでしょう。
 

永寿っ子祭りと図工

 永寿っ子祭り、お店担当3名という少人数でしたが、来てくださる方が楽しんでくれるよう、「ゆらゆらダーツ」頑張りました。
 はじめは恥ずかしそうにしていましたが、だんだん調子が出てきて、うまく的に当たった時は手をたたき、外れた時にも「おしい!頑張って!」と、お客さんを応援していました。
 今日は、昨日とうってかわり、すごく静かです。しっかり集中して「切り絵」に取り組んでいます。真剣でだれもおしゃべりしません。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

顕微鏡で花粉をみたよ

 理科の時間に、一学期に学習した顕微鏡を使って、『ヘチマの花』と『ホウセンカの花』の花粉をみました。なんと顕微鏡が一人に一台。他のがっこうではあり得ない光景です。他校なら、4〜6人で一台です。きっとうらやましがられますよ!!
 ちょうど4中生が職業体験で来ているので、うまく花粉が見えない子は、サポートしてもらっていました。休み時間にもしっかり遊んでもらっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お裁縫

 はじめての玉留め・玉結びに悪戦苦闘!
 全員無言で取り組んでいました。
 うまくできるようになるまで、何度も何度も
 繰り返し練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

実習生の先生と勉強してるよ

 月曜日から、教育実習生が5年生と4年生の教室に来ています。
5年生に入っている実習生の佐藤先生と一緒に、算数の勉強をしました。
来週は、国語や理科も教えてもらう予定です。
 みんな楽しそうに勉強しています。
画像1 画像1

温野菜サラダとフレンチドレッシング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、2回目の実習がありました。
 今回は、温野菜サラダ・ゆでたまご・自家製のフレンチドレッシングです。
 家でドレッシングをつくることはないと思います。子ども達は、「すっぱい。」と言いながらも、うれしそうにたべていました。
 盛りつけも大事!それぞれの性格が見え隠れする盛りつけで、目でも楽しめました。

初めての実習

 今日の家庭科は、急須で緑茶を入れる実習でした。
 普段は、冷蔵庫から出した麦茶を飲む事が多く、どこの家庭も急須を使ってお茶を入れる事が少なくなってきたと思います。
 子ども達は、やかんで沸かしたお湯を使って、どの湯飲みも均等な濃さになるように丁寧にお茶を入れました。入れた後は、つる先生が用意してくださったお茶菓子と一緒に、おいしくいただきました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

初めての家庭科室

 5年生になって、新しい授業が増えました。「家庭科」です。
 教科書を見ているだけで、ドキドキ・ワクワクします。
 教科書には、お料理や針を使って作る物など、いろいろ載っています。
 すごく楽しみです。
 そんな子どもたちが、今日初めて家庭科室で授業を受けました。
 次回の授業「おいしい緑茶の入れ方」。これまた初めての実習です。
 今日は、そのための学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

永寿だより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807