最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:64
総数:120202
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

永寿スッキリ(4)

最後はお待ちかねの食事タイム。
おなかいっぱいで子どもたちは満足そうでした。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
来週のメニューが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿スッキリ(3)

昼食の準備は地域の方々や中学生のボランティア、PTAの方がしてくれます。今回はカレーライスだったので、5年生が宿泊学習で行う野外炊飯のために練習をしました。5年生だけ、別の鍋で作りました。

どの鍋もおいしいカレーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿スッキリ(2)

学習の後は、体育館で思いっきり遊びます。
ドッチボールや、鬼ごっこで汗をいっぱいかきました。

熱中症対策や、コロナ対策に気をつけながら、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

永寿スッキリ(1)7月25日

夏休みに入って、第1回目の永寿スッキリが予定通り行えました。

永寿スッキリとは、「地域で育てる永寿っ子」の名の下、夏期休業中に学習、食事、遊びの場面を設定し、保護者、地域の方、教職員で協力して子どもたちの健全育成につなげるという目的で行われています!今年も4回予定しています。

学校に来ると、子どもたちはまず勉強を始めます。
永寿小学校の先輩、中学生の方々に教えてもらえます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの準備

もうすぐ夏休みが始まります。
今日は、お楽しみ会をしたり、夏休みの宿題の説明を聞いたりしていました。
放課後のASでは、たくさんの子どもたちが体育館で楽しそうに、バスケットボールやソフトバレーボール、バランスボールなどで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ2

科学クラブは、氷を使って、はちみつと牛乳のアイスクリームを作りました。

ハンドメイドクラブは、アイロンビーズをしました。

音楽クラブは、リズム打ちの練習をしました。

興味のあることをしている時間は、あっという間に過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ(6時間目)

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツクラブは、水間ゴルフに行くグループと、卓球をするグループに分かれて活動をしました。卓球では大阪体育大学の方が来てくれたので、いつも以上に盛り上がりました。

5時間目体育(1・2年)

5時間目は体育館をいっぱいに使って、いろいろな運動をしました。
大阪体育大学の方が、各動きの場所で、コツを教えてくれたり、元気な声かけをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーランチ(縦割り給食)

画像1 画像1
今日の給食の時間は、数年ぶりに計画されたハッピーランチです。
Eタイムで遊んでいる縦割り班で、給食を食べます。高学年が準備をして、食べているときは、いつものように黙食で。
その後は、健康推進委員会が作ってくれた給食についての映像や、今日のメニューにちなんだクイズを見て答えたりしました。

1問目「ガパオライスはどこの国の食べ物ですか」
   1.インド  2.タイ

子どもたちは楽しそうに答えていました。

掃除の時間

昼休みの後の15分間は掃除の時間です。
少ない人数ですが、広い校舎を分担して、キレイにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

代表委員会の人から、緑のはね募金についてのお話がありました。
永寿小学校では7195円、募金が集まりました。
緑が豊かな街にしていきたいですね。
ご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1

ここトレ

毎月第1木曜日は「ここトレ」の日。
絵を見ながら「どんな気持ちだろう。どんなことを考えているだろう」など思っていることを発表し合います。思いを言葉で表現するのは、なかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

今日は1学期最後の読み聞かせの日でした。
2学期は9月7日から始まる予定です。

子どもたちは、いつも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Eタイム(2)

簡単なルール説明の後、各グループ限られた時間で楽しんでいました。
(いすとりゲーム・ゴロゴロどかん)
画像1 画像1
画像2 画像2

Eタイム

今日はEタイム(永寿タイム・縦割り活動)の日です。
20分のロング休憩にグループ別で遊びました。今日は朝から雨が強かったので、それぞれ雨バージョンで楽しみました。(ハンカチ落とし・ドッジボール)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807