最新更新日:2024/05/07
本日:count up50
昨日:64
総数:118807
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

思いっきり書こう!

3年生の様子です!条幅を床いっぱいに広げて書き初めをしていました。少人数だからこそ出来る永寿小学校ならではの指導方法ですね。みんな一所懸命頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯を大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は学校保健委員会で品田医院医院長の品田先生に「小学生の歯と口の健康」の講演をしていただきました、学校薬剤師の先生にもお越しいただき、永寿小学校の教職員、5.6年生の子どもたち、そして大阪体育大学の学生が参加しました。大切な歯を守るためにはやはり、日々のケアが大切であることを改めて学びました。

元気に過ごすために!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は保健の先生から、保健指導のお話がありました。風邪をひかないためには口ではなく、鼻で呼吸をすることが大切だということを教えてもらいました。その後に、お口があいたままにならないようにほぐす、「あいあべ体操」の紹介をしてもらいました。みんな笑って大盛り上がり!楽しみながら学ぶ素敵な時間でした。

始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
1.2年生の様子です。1月26日(金)の学習発表会に向けて練習がスタートしました!本番は劇と合奏をする予定です!子どもたち一人ひとりに分かりやすいように作られた、色付きのかわいい楽譜を先生からもらって、みんな一所懸命に頑張っていました!

野球しようぜ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ永寿小学校にも届きました!大谷翔平選手からいただいた新品のグローブです!
大谷選手は去年11月、自身のSNSで全国すべての小学校にそれぞれ3つずつ、およそ6万個のグローブをプレゼントすることを表明されました。
今や世界のスーパースターからのプレゼントに目を輝かせる子どもたち!「かっこいい!」「はめてみたい!」と興味津々でした。今後は届いたグローブと、かっこいい額にいれた大谷選手からの手紙をしばらく玄関で展示したあと、授業やASタイムなどで活用していく予定です。

始業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4.5.6年生の様子です!

始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2.3年生の様子です!

始業式!

画像1 画像1
久しぶりの投稿です。今年も子どもたちの学校生活の様子が分かるホームページになるようつとめていきます。よろしくお願いします!今日は3学期の始業式!1月1日に起きた能登地震で被害を受けた方々へ…みんなで黙祷を捧げたあと、校長先生から一人ひとりが目標をもってがんばること、自分にできることを考えることの大切さの話があり、生活指導の先生からは準備の大切さの話がありました。みんな集中して頷きながら話を聞くことが出来ていました。さぁ!今日からまた学校生活が始まります!

永寿小学校 ホームページをご覧の皆様へ

画像1 画像1
令和5年もあとわずかとなりました。本年も永寿小学校のホームページをご覧頂き、ありがとうございました。おかげさまで毎日の閲覧数も以前より増えており、学校として、本当に有り難く思っております。
 今年の更新は今回をもちまして修了させて頂きます。来年、令和6年は1月9日(火)が三学期始業式となりますので、そのあたりから再開を予定しています。

今年もたくさんご覧頂き、本当にありがとうございました。そして、来年もよろしくお願いいたします。みなさま、良いお年をお迎えください!

寒い冬の中でも・・・

小学校の玄関に、ビニールハウスがあります。ハウスの中ではパンジーやビオラが育っています。このハウスは、庁務員さんが作ってくれたもので、寒い夜に降りる霜は防ぐのですが、雨や水は通す優れものです。このハウスの中でお花が育っていき、春の卒業式や、入学式の会場を美しく飾ってくれる予定です。
その横では1、2年生がチューリップのプランターを用意し、お世話をしてくれています。

まだまだ寒い日々が続きますが、まだ遠い春を目指しての準備も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日の終業式の日、「おもちバイキング」が行われましたが、その前日の午後、家庭科室にて「スッキリ実行委員会」のみなさんが、おもちの試しづきと持ち帰り用のおもちづくりを行ってくださいました。前日準備のおかげで、当日は子どもたちに、たくさんのおもちを食べてもらうことができました。
実行委員会のみなさんには「おもちバイキング」の他にも、夏休みの「永寿スッキリ」のお食事や11月の「永寿フェスティバル」の豚汁づくり等でも多大なご協力を頂き、子どもたちに楽しい食事の思い出をプレゼントすることができました。
 また、地域、町会のみなさんも、「バイキング」当日にたくさんお越し頂き、おもちを丸めたり、袋詰め、味付けなど様々な準備を行って頂きました。
 
 地域、そして保護者のみなさまのご協力のおかげで、永寿小学校は今年も様々な取り組みを行うことができました。本当にありがとうございました。そして来年もよろしくお願いいたします!

2学期最後の日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は終業式でした!2学期を締めくくる大切な日。通知票を受け取って自分の頑張れたこと、もうちょっと頑張れたことを振り返り、冬休みの過ごし方も考えました。そして最後は毎年恒例のもちバイキング!地域の方が朝早くから準備してくれ、出来立てのおもちを子どもたちにふるまってくれました。
今年もたくさんのありがとうと、思い出盛りだくさんの1年になりました。

ハッピーお楽しみ会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が3年生を誘って合同でお楽しみ会をしていました!最後は3年生からお礼のお手紙のサプライズ!少人数の永寿小学校!たてのつながりを感じられる瞬間です。

想いを込めて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は代表委員の子たちが、永寿小学校を代表して地域の方へ書いた年賀状をポストへ出しに行きました!手書きはやはりぬくもりがありますね。元気が届きますように!

ナイススイング!

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後タイム(AS)の様子です。毎週ボランティアの方や永寿小学校出身のプロゴルファーの方が指導に来てくれていて、永寿小学校自慢の特色の一つです。本当に上達してきました。見てくださいこのスイング!継続は力なりですね。

自分に自信をもつために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校児童の前で、自分の特技や学習したことなどを、やってみようという気持ちがある人がエントリーし、披露する!その名も「Eプレゼンテーション」が開催されました。今日は2組が参加し、けん玉と鍵盤ハーモニカを緊張しながらも一所懸命に披露しました。今まで知らなかった友だちのいい所を知れるいい機会になりました。大きな拍手につつまれていました!!

灯ろうの夕べ

12月14日(木)の午後4時から6時の間、学校裏の「永寿の森」にて「灯ろうの夕べ」が行われました。約50この灯ろうは子どもたちがつくったもので、好きな物のイラストやそれぞれの願い、目標などが書かれています。LEDのライトが入っており、ろうそくの火のような淡いオレンジ色に輝きます。子どもたちは、放課後活動後の4時半過ぎから列に並んで見に行き、しばし幻想的な眺めを楽しみました。冬至(今年は12月22日)が近づくこの時期のみ、下校時の子どもたちに、暗い中に輝く灯ろうを見せてあげることができます。
また、道の前を通られた皆様も、灯ろうを一つひとつ眺めておられ、「気持ちがいやされます」とお声がけいただく方もおられました。

昼間にこの灯ろうを置いて準備をしてくれたのは4年生のみなさんです。がんばってくれたおかげで、みんなにきれいな景色を見せてあげることができました。本当にご苦労様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心温まるおくりもの

3年生が書写の学習で書いた年賀状をポストへ投函しに行っていました。心温まる、相手に思いやりを届けることができる貴重な機会ですね。年末年始が近づいてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーカーニバル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は三ツ松認定子ども園と永寿台保育園との交流「ハッピーカーニバル」がありました。オープニングセレモニーとして1.2年生がダンスと大なわ、合奏を披露した後、じゃんけん列車や○×クイズ、転がしドッチボールをして遊びました。そして最後は一人ひとりのクリスマスカードのサプライズプレゼントも…みんな本当に楽しそうでいい思い出が出来ました。このつながりをこれからも大切にしていきたいです。

ハッピーリハーサル!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日はハッピーカーニバル本番!ということで今日も1.2年生はリハーサルをしていました。準備万端!永寿台保育園と三ツ松認定子ども園のみなさんが喜んでくれるように…って一所懸命頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807