最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:23
総数:119415
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

始動!

スポーツテストが終わり、今日から運動会の練習が始まりました。スローガンは「仲良く信じて助けYO!みんなで全力だしきろう!」です。6月11日(日)の本番へ向けて、心ひとつにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

モンシロチョウのさなぎ

少し前の記事ですが・・・、3年生の教室に、キャベツを植えた鉢が丸ごと入った観察かごがあります。3年生は、かごの中でモンシロチョウの幼虫がキャベツを食べて成長していく様子を毎日間近で観察することができました。

そして幼虫はさなぎになり、今週の初めにチョウが羽化しました。かごの中をチョウが飛び回っているのを見つけた時、子どもたちは大はしゃぎでした。チョウは観察をした後、外に放してあげたそうです。

この観察かごは、庁務員さんが手作りで作ってくださったものです。来年以降もずっと学校で使っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

大学生との交流

「スポプロ」には、大阪体育大学の学生さんたちも協力してくれています。スポプロ開始前の体育の時間に、5・6年生の子どもたちと、50m走やソフトボール投げを一緒に行ってもらいました。走競技は自分より速い人に必死でついていくと記録が伸びます。体大生の皆さんは、始めは少し遅れてスタートし、その後ぐんと加速して5、6年生を追い抜きます。子どもたちが追いかけやすいように加減してくれていました。体育の時間を通じて何本も走ってくれました。5,6年生の記録アップに大いに貢献してくれています!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポプロ2023

スポーツテストの前日、18日(木)に本年度第一回の「スポプロ2023」が行われました。大阪体育大学の先生より、器械体操のご指導を頂き、希望した子どもたちが参加しました。手や足を置く位置や、体の動かし方について助言を頂くと、どんどん上達します。参加した子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。
これからも「スポプロ」に参加し、器械体操が好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の限界を目指して!!

今日はスポーツテストを全学年で開催しました。あいにくの天気でしたが、室内で行える種目を自己ベスト更新を目指して、みんな一生懸命に取り組みました。地域の方々や保護者の方々、大阪体育大学の学生のみなさんの協力もあり、素晴らしい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心のトレーニング

永寿小学校では、相手の気持ちを考えたり、相手への声かけの仕方を考える取り組み(ここトレ)を全学年で進めています。低学年では怒っているお友だちがいた時に、どんな声掛けをすればいいのか考えました。「どうしたの?」や「大丈夫?」など、子どもたちから相手のことを気遣う優しい発言がたくさん出ていました。

画像1 画像1

算数も楽しく!

1年生の算数の授業を見てみると、7という数は、1と6や、2と5などの数を合わせると出来るという学習をしていました。次の「8という数はどんな組み合わせで出来ているか」を考える時に、神経衰弱のようなゲームが始まり、難しい勉強も楽しみながら進めることで子どもたちは夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な絵本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は読み聞かせがありました。くすっと笑ってしまう面白い本や、考えさせられる本など学年に応じた本を選んでくれています。

つながれ永寿小!

今日は、1年生から6年生が1つのグループになって活動するたてわり活動(Eタイム)がありました。6年生がリーダーになって遊びを企画し、けいどろやドッジボールなどをしていました。自分たちだけではなく、みんなが楽しめることを目標に、みんな夢中で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すがすがしい朝に…

画像1 画像1
5月11日から、春の交通安全運動が始まっています。
晴れの日も、雨の日も、暑い日も、寒い日も…1年間ずっと、朝子どもたちが安全に登校できるように、いつも地域の方々が見守ってくれています。優しく見送る姿がとても素敵でした。

月曜から主体的☆

今日の児童集会で代表委員会と図書委員会がお知らせをしました。内容は…

・代表委員会
子どもたちが考えた永寿小学校みんなの心を1つにするための今年のスローガン(合言葉)の発表。「仲良く信じて助けYO!!」です。
・図書委員会
子どもたちが企画した読み聞かせのお知らせ。怖い話を読むようです。

…その後運動会練習の準備として、運動場の草引きをしました。みんな楽しそうに作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが主役!!

5月13日(土)にハート交流館で「第41回こどもまつり」が開催されました。市内の子どもたちが主役となって舞台発表をしたり、ゲームコーナーを出して交流を深めたりするイベントです。永寿小学校からは5、6年生が参加し「永寿ボーリング」という出し物をしました。久々に開かれたおまつり!楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が図工の学習で「ホワイトボード伝言板」づくりをしています。板を切るために電動糸鋸を使うことに初挑戦!慎重に、丁寧に、集中して取り組んでいました。

スポーツテストへ向けて

永寿小学校では全学年が新体力テストに参加します。5月19日(金)の本番へ向けて、今週から「体力づくり週間」という練習期間が始まりました。昨日は大阪体育大学の学生のみなさんも来てくれていました。まわりと比べるのではなく自分自身の「伸び」を大切に頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その2

午後は吹田市にある「ニフレル」を見学しました。普通の動物園と違い、魚や動物の生態に焦点を当てた展示がされており、子どもたちもとても興味を引きつけられていました。テッポウウオが実際に水を発射したり、ホワイトタイガーが餌を探して動き回る様子などは大人気でした。また間近で動物を見られる展示も多かったので、とても見応えがありました。

本日の活動は、先日ご紹介したEタイムの班で行われました。高学年が頑張ってリードしてくれましたので、班のみんなが安心して、仲良く活動できたと思います。楽しく、充実した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その1

本日5月1日(月)、校外学習へ行きました。午前は池田市にある「カップヌードルミュージアム」へ行きました。

ここでは「世界でたった一つの自分だけのヌードルづくり」を体験しました。パッケージを自分で描き、具材も自分で選ぶことができます。注文して作ってもらいながら、カップヌードルの製造過程を体験できました。

できたヌードルはお家へのお土産です。自分で作っただけに、とてもおいしく頂けると思います!

即席めんの歴史についての展示も見ました。ものすごい種類の即席めんが今まで開発されてきたことに、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

本日4月28日(金)の午後、4年生から6年生が参加し、今年度最初の「委員会活動」が行われました。

永寿小学校には、健康推進、飼育・美化、図書、生活・体育、代表の5つの委員会があります。それぞれの役割の中で、より良い永寿小学校にするために何をすれば良いか考えて、活動を行います。

読み聞かせの計画を立てたり、ウサギさんのお世話をしたり、学校全が仲良くできるよう、スローガンを考えたり・・・色々と楽しそうな企画や活動が話し合われたようです。

永寿小学校が、楽しく、より良い学校になるよう各委員会の活動に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Eタイム顔合わせ

4月27日(木)の午後、たてわり活動「Eタイム」の顔合わせが行われました。たてわり班でいろいろな活動をしたり、遊んだりしながら、クラスの中だけでなく、学年を越えたつながりを作っていくのが目的です。もちろん6年生がリーダーになり、活動を進めて行きます。今回は初めての集まりなので、お互いの自己紹介から始まりました。

5月1日に行われる校外学習にも、Eタイムの班で行きますので、それについての打ち合わせや、班で並ぶ練習をしている班もありました。月曜日の遠足が、ますます楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊の方、いつもありがとうございます!

4月26日(水)、今日は朝から激しい雨が降っていました。そんな中、校区の見守り隊の方が、子どもたちが安全に登校できるように見守ってくださっていました。

通学路でお会いしたときは、感謝の気持ちを込めて、大きな声で「おはようございます!」と、これからもあいさつをしましょう。
画像1 画像1

市政施行80周年

今年は貝塚市が成立して80周年の年だそうです。なんと終戦の年よりも前から貝塚市は、市として運営されていたのです。これに合わせて市内で行事やイベントも行われます。学校へは記念に市からのぼりや横断幕を頂き、校内や学校前に掲示しています。なかなか落ち着いた感じの、同時にカラフルなデザインになっています!

これを機会にぜひ永寿小学校の子どもたちにも、自分たちの住む貝塚市へ関心を持ち、伝統や歴史を学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807