最新更新日:2024/05/30
本日:count up54
昨日:64
総数:120188
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

修学旅行17

いざ宮島へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行16

旅館の方にお礼をの挨拶をして、宮島に向けて出発しました。
とてもいい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行15

おはようございます。
全員元気に2日目を迎えました。朝ご飯をしっかり食べて、活動を始めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
お風呂に入って、そろそろ寝る準備です。朝早くから長く充実した1日でした。
明日に備えて、ゆっくり休んでください。
おやすみなさい☆

今日の更新はこれで終了いたします。ありがとうございました。

修学旅行13

部屋では、今日のまとめをしたり、おしゃべりをしたり…
のんびりと過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

お楽しみの夕食です!
ハードな1日を終えて、ホッとした表情です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

被爆体験伝承者の方よりお話を聞きました。
聞き取りが終わった後は、平和公園を通って、広島の宿「アステールプラザ」に向かいました。
旅館に着くと、初めに挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

碑めぐりをしながら、聞き取り場所の追悼平和祈念館に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

碑巡りをしました。
ガイドの方の説明は、とてもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和資料館の見学をしました。
写真で見ていたものの実物がたくさんありました。

今日の学習

1.今日は読み聞かせの日です。

2.外国語の学習(2年生)
手拍子をしたり、リズムにのって発音していました。

3.いい天気の日には、畑の水やりは欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴文字を設置場所に置きに行った後、「おりづる」を歌いました。

修学旅行6

「原爆の子の像」の前で慰霊祭を行いました。
初めに「原爆の子の像」の下に鶴文字を置き、黙とうをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和の灯、原爆ドームの前で写真撮影をしました。
お待ちかねのお昼ご飯は、広島焼き。午後の活動に向けて、しっかり食べました!

修学旅行4

広島駅に到着して、ホテルにバスで荷物を置きに行きました。
初めて見る広島の街に一言、「めっちゃ都会や!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

豪華な席でゆったり楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

日根野駅からは、「はるか」で新大阪駅に向かいました。予定通りに新幹線に乗り、広島に向かっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

今日から2日間、広島へ修学旅行に行きます。
天候にも恵まれ、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会

明日から、6年生は修学旅行で広島に行きます。
全校で折った鶴で作った鶴文字の紹介や、修学旅行への思いを発表してくれました。慰霊祭で歌う「おりづる」も聞かせてくれました。

2日間気をつけて、いってらっしゃい!!
画像1 画像1

劇に出演して(6年生)

画像1 画像1
↑劇の中では子ども役や、始まりと休憩のアナウンスを6年生がしまし
 た。先生も一緒に出演していました。

↓演技が終わって、ホッとした笑顔です。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807