最新更新日:2024/05/22
本日:count up108
昨日:91
総数:480807
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

図書だより

配布文書一覧に、図書だよりNO5を更新しました。

図書だより NO5

画像1 画像1

4年 エコ活動

 12月12日(月)、4年生ではエコ活動の学習に取り組んでいます。今日は平井Tが各教室に入ってエコロジーと環境について授業をしました。身の回りにある自分たちができるエコ活動について考えました。明日も活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 その1

 12月12日(月)、児童集会で表彰が行われました。MOAの絵画・書道作品で、特別賞、入賞をとった児童の表彰を行いました。絵画は特別賞受賞作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰 その2

 集会では、MOAの特別賞を受賞した子どもたちが表彰されました。また、校長先生チャレンジで円周率100桁覚えた子どもたちや、書道、水泳等で活躍した児童が表彰されました。
 また、MOAの絵画・書道の部で金賞、銀賞、銅賞をとった児童も校長室で全員表彰されました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 その3

 1.2年生の表彰の様子です。校長先生から直接表彰状が手渡されました。おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 その4

 3.4年生の表彰の様子です。校長先生から直接表彰状が手渡されました。おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 その5

 5.6年生の表彰の様子です。校長先生から直接表彰状が手渡されました。おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回公演事業  〜 狂言 〜

 12月9日(金)、体育館で狂言の公園がありました。実は9月に6年生は文化庁の文化芸術による育成事業の巡回公演で萬狂言さんに来ていただき、能狂言のワークショップを体験しました。その事業の一環で今日、狂言の公演となりました。

 まず1年生もわかるように狂言による表現や言葉遣いのお話を聞きました。そして一緒に声を出して話してみました。また、6年生が9月の体験を生かして狂言の実演もしました。
 今回は萬狂言さんによる「柿山伏」と「附子」を実演しもらいました。実演の最中にお話を聞いて練習した表現を大きな声で言いました。とても楽しい体験と狂言を見せてもらって、終始笑顔が絶えませんでした。

〜児童の感想〜

★ぼくは初めて狂言を見ました。特にあんなに大きな声を出していること、狂言は独特なしゃべり方と表現でみんなを笑わせてくれました。桶で柿の木とかを表したりするのを初めて知りました。最初は何を言っているのかわからなかったけど、勉強をしてなんとなくわかってきました。また狂言を見たいと思いました。

★狂言を見て知らない言葉がいろいろでてきたけれど、イメージしたり
しておもしろかったです。1つ1つの笑いや泣き方が深くてとてもよかったです。

★狂言を見て、あんなにも大きい声で表情とかも工夫していてとてもかっこよかったです。お話もおもしろくてとても楽しくなりました。

★狂言はいつもテレビで見ているのに、本物に会えるなんて初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 人権教育

 12月8日(木)、5年生は北出昭さんを迎えて命の大切さについて聞き取り学習をしました。北出さんは畜産に関わっているお仕事をされており、また和太鼓も作成されております。北出さんには、牛についてのいろんなことを教えていただきました。北出さんは子どもたちに、牛から命をいただいている、人の命を繋いでくれている、命をありがとうと感謝の気持ちを忘れないでほしいと語ってくれました。そして、子どもたちに命を大切に、自分の命、友だちの命、そのためにもまず友だちと仲良くすることから始めようと語ってくれました。

〜児童の感想〜

★今日、肉牛の話をするために北出昭さんが来てくださいました。肉牛の話を聞いて思ったことは、北出さんがしているお肉屋さんのことを初めて知りました。牛の産まれたときの体重が40〜50kgと聞いてビックリしました。だいたい11才の私たちと子牛が同じぐらいの体重なんだなぁと思いました。北出さんは小さい時から牛を飼っていて、お父さんやお母さんの手伝いもしていたそうです。今、お肉屋さんは北出昭さんのお兄さんで7代目だそうです。「ある精肉店の話」という映画を少し見ました。北出さんがしているお肉屋さんや北出さんの兄弟の話も聞きました。牛をわっている実際の映像も見せてもらいました。予想外のわり方にビックリしました。牛のいろんなところを切ってとても怖かったです。牛の命をいただいてまで私たち人間に必要なものを作ってくれていることがわかりました。わられた牛だけでなく、鳥、魚にも感謝して好き嫌いせずに残さず食べたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 昔遊び その1

 12月6日(火)、1年生は昔あそびを体験しました。中央小学校区のおばあちゃん、おじいちゃんにご協力をいただき、本校に来校していただきました。子どもたちはこの日を楽しみにしていて、朝から笑顔いっぱいでした。そしていよいよご対面!お世話になるおばあちゃん、おじいちゃんにごあいさつをしました。そして、さっそく昔あそびが始まりました。遊びの内容は、竹とんぼ・はねつき・まりつき・車輪あそび・竹馬・ビー玉・ケンパ・折り紙・けん玉・あやとり・こままわし・はないちもんめ・お手玉・おはじきの14種類です。時間を決めて、それぞれの遊びを楽しく体験することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 昔遊び その2

 昔遊びが終わってからは、みなさんを教室へ招待しました。そして給食を一緒に食べて交流しました。さっきまでのヒロインヒーローのおばあちゃんおじいちゃんと一緒に食べる給食はまた格別なことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだより12月号

配布文書一覧に、ほけんだより12月号を更新しました。

ほけんだより12月号

6年 中学校体験入学

 12月2日(金)、6年生は中学校に体験入学に行きました。中央小学校は第1中学校と第2中学校に分かれて行きました。中学校に到着すると、同じ中学校区の小学校の6年生と出会いました。中学校では生徒会執行部による学校紹介や、授業体験をしました。子どもたちは中学生にいろいろ教えてもらったり、話してもらい、中学校に対する期待が大きくなったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ミルク教室

 12月2日(金)、5年生は明治乳業の方に来ていただいてバター作りに挑戦しました。まず乳牛について教えてもらいました。その後はバター作りを体験しました。バター作りの大変さを感じながらチャレンジしました。

〜児童の感想〜

★乳牛の話を聞いて、牛は4〜5回子を産むと知りました。牛乳ができるまでは、さっきんをしたりして自分たちが飲んでいる牛乳ができあがると教えてくれました。家でもバターを作りたいと思いました。

★乳牛の話を聞いて、乳牛は生まれてから1週間でお母さんと離れないといけなくて、乳牛としての役目が終わったら人間に牛として食べられます。だから牛乳と牛肉は大切に食べないといけないと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生チャレンジ

 全校児童対象に、校長先生チャレンジに取り組んでいます。第1回チャレンジは、「円周率をおぼえよう!」です。どこまで覚えられるのか、自分にチャレンジです。そしてがんばった成果を校長先生や他の先生に聞いてもらってサインをもらっていました。そしてとうとう最終日になり、見事100桁まで覚えた児童もいました!もっと驚いたのは、円周率の意味を知らない1年生も参加して、なんと50桁まで覚えた児童もいました!自分はできないからとあきらめてしまうことよりも、とにかくがんばってみようとチャレンジした児童がたくさん出てきました。がんばった児童には校長先生から認定書をもらいました。認定書をもらった児童は、少し自分に自信がついたようです。次もがんばれ!
画像1 画像1

1.2年 レインボー教室

 12月1日(木)、1、2年生のレインボーによる読み聞かせがありました。今年最後の読み聞かせでした。子どもたちは読み聞かせを楽しみにしています。本を前にすると、しずかに本の世界へと入っていきました。また来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

あいさつ運動

今日から師走になりました。今年もあとわずか。中央小学校では今月もあいさつ運動をしています。地域の方にご協力いただき、職員と生活委員会の児童、そしてあいさつ運動に自主的に参加してくれている児童でがんばっています。寒さに負けない元気な中央小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校新聞12月号

配布文書一覧に、学校新聞12月号を更新しました。

学校新聞12月号

えいようだより

配布文書一覧に、12月献立表を更新しました。

12月献立表

音楽会 保護者の感想より

画像1 画像1
 11月17日(木)に実施した音楽会について、今年度、保護者の方に鑑賞していただくことができました。そして音楽会終了後、保護者の皆さまからたくさんの心温まる感想をいただきました。ありがとうございます。今日はごく一部ですがご紹介させていただきます。


〜保護者の方からの感想〜

★今年初めて1年生から6年生までの音楽会を見ました。迫力があり、とても素晴らしい音楽会でした。きっと沢山頑張って練習したんだなと感動しました。低学年から高学年まで、その年齢でできる限りの素敵な演奏、合唱を見れて、小学校の間の成長はすごく貴重で大事だなと思いました。できなかったことを練習してできるようになる喜びは大人になるとなかなか体験できなかったりするので、どんどん色々なことにチャレンジしてほしいです。これからも音楽会を見に行くのを楽しみにしています。

★以前から音楽会を生で見たいなと思っていたので、今回体育館で見ることができて本当にうれしかったです。そして、とても感動しました。皆の演奏している時の真剣な表情、また演奏が終わった時のほっとした顔、とても素晴らしかったです。また、来年も楽しみにしています。ありがとうございました。

★日頃音楽会には縁のない私です。自然に体がリズムを刻んでおり、胸が熱くなり、校長先生の流したとおっしゃった涙、私も流しました。生徒一人一人の努力の積み重ね、すごいですね。大拍手です。

★今日の音楽会の発表を聞いてとても感動しました。音楽の力って本当にすごいですね。演奏している子どもたちと、それを見ている父兄たちが1つになっている空間でした。1つの目標に向かってがんばり、達成した時の子どもたちがとてもかっこよく見えました。心が癒されて涙が出てきましたが、周りを見ると何人もの父兄も涙をぬぐっている様子でした。感動をありがとう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式予行・ひまわり卒業生を送る会(5)・ひまわり号(返却のみ)
3/13 卒業生を送る会(1)(1〜4年と6年)
3/14 まなび舎46年
1年 14:40 2〜6年 15:35
3/15 卒業式準備・*下校時刻変更
3/16 卒業式・*1〜4年生は休み
下校時刻
3/10 123年 14:40 456年 15:35
3/13 123年 14:40 456年 15:35
3/15 *1~4.6年 13:35 *5年 15:30
3/16 *5年 11:50頃 *6年 12:00頃
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166