最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:41
総数:479141
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

5、6年 学校水泳

 6月30日(月)、今日から本年度の学校水泳が始まりました。水泳をするのにとてもいい天気になりました。子どもたちは久しぶりの水泳に喜んでいました。高学年、特に6年生は小学校最後の水泳です。また、着衣水泳もあります。限られた水泳の時間をしっかりがんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 貝塚高校との交流

 6月27日(金)、1年生3組4組と貝塚高校の皆さんと交流しました。今日も体育の学習をしました。マットにテープでジャンプする目印をつけてもらって、しっかり飛ぶ練習をした後、跳び箱を使って運動をしました。子どもたちはお姉さん先生、お兄さん先生の励ましに喜んでいました。
画像1 画像1

5年 新体力テスト

 6月26日(木)、5年生は新体力テストをしました。今日の種目は、反復横跳び、長座体前屈、上体おこし、立ち幅跳び、ソフトボール投げをしました。子どもたちはおもいっきり種目にチャレンジしました。また、他の種目、シャトルラン、握力、50m走は体育の時間で取り組みました。
画像1 画像1

2年 ひまわり交流

 6月25日(火)、2年生はひまわり学級の友だちと交流しました。最初にみんなであいさつをした後、ひまわり学級について山下先生からお話がありました。その後、ひまわり学級の友だちから自己紹介をして、2年生みんなで折り紙をしました。今の季節の花、あじさいを折りました。折り終わった後はみんなで友だちになるためにを歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボランティア委員会 緑の募金運動

 中央小学校ではボランティア委員会で緑の募金活動をしています。緑の募金活動とは、森林は私たちの豊かな生活を支えてくれていますが、近年森林が減ったり荒れたりして、森林本来の働きに支障をきたしています。緑の募金を通して森づくりを活性し森を守り育てていく運動です。
 ボランティア委員会では24日(月)の朝から募金活動をしています。みなさんのご協力をお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

食KING

先日お知らせした食Kingマンデー週間がおわりました。食Kingマンデーでは、健康に必要な食べ物や栄養、食事のルールについて考えました。給食の目標では、自分たちで目標を決めて設定し、できたら食Kingの具材にシールを張っていく取り組みをしました。今回はぶたじるの具材を集めようということで、目標が達成できた子から具材にシールを貼っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 平和学習

 6月24日(火)、給食時の放送で4年生が平和学習で学んだことを作文にして発表しました。各学級の代表が放送室にきて、自分たちの考えや思いをそれぞれ発表しました。
画像1 画像1

不審者避難訓練

 6月23日(月)、2時間目に不審者避難訓練を行いました。今回は、貝塚警察署防犯係の署員の方にご協力いただきました。
 今回の避難訓練は、不審者が6年4組に侵入するという想定で行いました。
 訓練が始まると、不審者役をして下さった貝塚署員の方が大きな声で叫びながら6年4組に侵入、不穏な様子に気づいた教師がパニックボタンを作動、その間担任が子どもたちを不審者からできるだけ遠ざけるように抵抗し、子どもたちを退避させ、応援の教師を待っていました。不審者と対峙している教師は、竹の棒やさすまた、ほうき、机、いすなど使える物はすべて使って不審者を教室からださないようにしました。
 子どもたちが運動場に避難した後に緊急集会をしました。そこで校長先生から、落ち着いて行動すること、先生の話、放送をだまって聞くことをお話しされました。
 その後、貝塚警察の署員の方から子どもたちに5つの約束、
・ひとりで遊ばない
・知らない人についていかない
・連れて行かれそうになったら大声を出す
・だれとどこで遊ぶのか、帰る時間をつたえる
・友だちが連れて行かれそうになったら大人に知らせる
をお話していただきました。
 今回の避難訓練にあたり、貝塚警察署防犯係の皆様に子どもだけでなく、教職員の指導もして下さいました。本当にありがとうございました。

〜児童の感想〜

○不審者が来るとわかってても、心臓がドキドキして、不審者が来た後も怖かったです。足がふるえていました。不審者に会ったりすると静かににげようと思いました。

○不審者はいつきてもおかしくない。大声を出して不審者が来ると来たと気づくけど、何も言わないで不審者が来るとにげおくれたりするので、少しでもすばやい行動をとるのが大事だと思った。今回は訓練だったけど、本当に起きたとき、どういったこうどうをとればいいのか今回でわかりました。学校じゃなくてもどうすればいいか教えてもらって本当によかったです。

○冷静に行動した方がいいと思った。不審者はどこにいてもおかしくないと思った。ふつうの姿でも不審者かもしれないと感じた。わかったことは、来るとわかっていてもやっぱりこわかったです。それに訓練では大きな声を出していたけど、不審者がもし声を出さずにきていたら気づかないのでこわいと思いました。

○大きな声を出して、ナイフとかを見せられたらちょっとこわくなります。先生の話を冷静になってちゃんと聞かなければならないということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより

配布文書一覧に、ほけんだより 学校水泳号についてを更新しました。

ほけんだより 水泳号

授業参観 その1

 6月19日(木)、授業参観がありました。今日は天候もよく、暑い中での参観になりました。給食の様子からご覧になってもらい、清掃活動、休憩時間を経て授業になりました。子どもたちががんばって学習しているところをご覧いただけたと思います。また、参観後の学級懇談会に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生、2年生、3年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2

4年生、5年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 パルティ道教寺 ピアニィ道教寺との交流

 6月18日(水)、1年生はパルティ道教寺さんとピアニィ道教寺と交流をしました。パルティ道教寺に集合しました。なかには久しぶりにもどってきたなぁとつぶやいていた子もいました。交流は、天候があまりよくなかったため室内でしました。ボール送りゲーム、折り紙、じゃんけん列車をして交流しました。1年生のみんなは、おねえさん、おにいさんとして活躍していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 平和学習 おこりじぞう

3年生は平和学習でおこりじぞうのビデオを見ました。普通の暮らしが一変してしまう戦争、人々の悲しみと命の尊さについて学習しました。

〜児童の感想〜
○おこりじぞうを見てこう思いました。せんそうで何人も人が死んでしまい、たんじょう日だったのにひろちゃんも死んでしまいました。他にも死なないはずだったのにせんそうで死んでしまった人が多いと思います。むかしは、せんそうがおおかったかもしれないけど、これからはせんそうがない平和な地球にしたいと思います。

○わたしは平和は人々をたすけてくれる、と思いました。せんそうは人々をころしたり家族、友だちとはなればなれにさせます。そして、広ちゃんをころしたせんそうをしている人をおこってわらいじぞうがおこりじぞうになったと思いました。せんそうは平和な町をぐちゃぐちゃな町にします。そして、人々にかなしいおもいをさせて、人々は家族とはなればなれになります。わたしは、せんそうは二どとしてはいけないと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科検診

 6月17日(火)、今日は1、2、3年生の歯科検診が行われました。子どもたちは歯医者さんの前で「よろしくおねがいします」とあいさつした後、大きく口を開けて見てもらいました。そして最後に、「ありがとうございました!」
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の感想

 運動会が終わって2週間が立ちました。今回は各学年の児童の感想を紹介します。

1年
ふらだんすのふりふりをめちゃくちゃがんばった。たまいれめちゃくちゃがんばった。かけっこめちゃくちゃがんばった。にゅうじょうもめちゃくちゃがんばった。

じょうずっていわれました。だんすめちゃくちゃがんばった。かけっこはしってるときすべりました。たまいれきんちょうしました。かわいかったっていわれました。たいじょうきんちょうしました。うたはきれいなこえでうたえました。

2年
うんどう会であまちゃんとココナツとようかいウォッチのダンスをおどりました。ポンポンは金色でとてもピカピカひかってかっこよかったです。そして、とても元気におどれてうれしかったです。ココナツのとき、イェスとみんなで大きなこえで言えてうれしかったです。

3年
日曜日に運動会がありました。とてもわくわくドキドキして、楽しいけどちょっとはずかしいと思うときもありました。でも、力いっぱいしようと始まる前に思っていました。
 いよいよ開会式が終わって4年生のリレーや1年生のアロハミュージアムなどいろいろな学年の人がしていて、わたしはおうえんをがんばりました。「がんばれ」、や「白組まけるな」などと言っているとのどがいたくなってしまいました。そしてプログラム6番のぎんがてつどう999です。はじめはフォロミーのきょくで入場です。きんちょうせずに入場することができ、その後も力いっぱい楽しくおどることができてとてもうれしい気持ちでたいじょうできました。

4年
運動会がやっと終わりました。わたしが一番がんばったのは、ダンスです。3年生の時はまちがえたりしていたけど、4年生はまちがえなかったしのばすところはのばす。くにゃくにゃするところはするときめていたので、3年生の時よりじょうずにおどれたと思います。ダンスもカッコイイふりつけがたくさんありました。ほかにリレーや4人5きゃくもありました。2人3きゃくでもむずかしいのにだいじょうぶなのかな?と思っていましたが、4人ともなかよしで気があってよかったと思います。れんしゅうをしていくうちに、だんだんすごくうまくなっていったのです。さいしょは、こけたりしておそかったけど、「せぇの!」や「いち、に、いち、に」などこえかけをすることでよりはやく、走ることができました。リレーもせきにんかんがありました。前の友だちはすごくはやくていつも一位できます。なので、自分もはやくはしってぬかされないようにしなくてはなどでプレッシャーがすごくあります。でも、一位できて一位でかえすことはできました。わたしたしゅんかんは、やったーと思いました。3年生は二位だけど一位をとることができて、ほっとしました。すべて3年生の時より成長したと思います。次は5年生も今よりもっとすてきなえんぎやきょうぎができるようにがんばります。

5年
わたしは、運動会で一番心に残った競技は「南中ソーラン」です。
わたしは、南中ソーランを三回、運動会で見てきました。すごくあこがれだったので、やれてよかったです。
本番の時、児童や地域の人が見ているので、すこしきんちょうしましたが、おどっているうちに、きんちょうしなくなりました。はだしだったので、地面があつかったです。水ぶくれになりそうなくらいでした。南中ソーランが始まるときにこんな声が聞こえてきました。「どっこいしょーどっこいしょーやろ!」と聞こえました。3年生くらいでしょう。なんかうれしくなりました。おうえんしてくれているみたいな感じがしました。南中ソーランをおどっているときも、いっしょになって言っていました。すごくうれしいです。わたしが思っていることだけど、きっと南中ソーランをあこがれていると思います。やってよかったなと思いました。力を出しきれたと思います。来年は組み立てです。5年よりももっと力を出せるように、もっと心を一つにがんばりたいです。

6年
私が一番印象に残ったのはピラミッドです。簡単そーと思っていました。しかし練習をしてからは簡単じゃないし、みんなで力をあわせなければできない技だなと思うようになりました。
組み立てがはじまって次はピラミッドというところまできました。私は急に不安になりました。運動会の5日前に女の子のピラミッドがたおれて、私が一番下の段になったからです。だれかが落ちて下じきになったらどうしようとかよりも、私が一番下で上の子が大丈夫かなという気持ちの方が強かったです。ピラミッドをたてている時も、ずっと同じことを考えていました。私は一番下なのでひざがとても痛かったです。痛くて泣きそうになっていると、私の周りにいた友だちが大丈夫、とかもうすこしやからがんばりやと声をかけてくれました。そしてピラミッドが完成して、拍手が聞こえたとき、やっぱりピラミッドはみんなが力を合わせる技だと思いました。

平和週間

 6月16日(月)、中央小学校では今日から平和週間が始まります。今朝の児童集会で平和について校長先生からお話がありました。「平和」を辞典で調べると、戦争や心配事がなくて穏やかなようす。もっとわかりやすく、みんなが笑って暮らせる世界。でも、世界はそうではなく、平和についてひとりひとりがしっかり考えて欲しい、心に平和を感じて欲しい。校長先生のお話の後、みんなで平和を願う「青い空は」を歌いました。

〜児童の感想〜
○平和について言います。平和はみんながやさしい心をもたないとできません。だから平和をつくるためにみんながきょうりょくしなければいけないのです。
○平和は家族がいる。食事ができる。平和はえがおでゆたかなところです。平和だから学校やしごとにいける。平和じゃなかったら食事もできません。
○日本は平和といってもいいぐらいなのに、世界中を見わたすとあらそいをしている国があってとてもかなしいです。日本も70年ぐらい前には平和じゃなかったようで、それもとってもかなしいです。これからのみらいが平和になるようにがんばります。
画像1 画像1

3年 リコーダー講習

 6月16日(月)、3年生でリコーダー講習がありました。今回も、中央公民館の室内楽クラブでリコーダーアンサンブルのメンバーとして活動していらっしゃる西先生と伊藤先生に講師として来校していただきました。
 子どもたちはソプラノリコーダーで、ソラシドの練習をしていました。ソラシド・ドシラソ♪と練習しながら、地平線という曲演奏しました。今日もありがとうございました。
画像1 画像1

地区懇談会

 6月13日(金)に鳥羽町会館で地区懇談会(石才・鳥羽・近義ヶ丘・近義の里・ヴェルディ)が行われました。来ていただいた皆様から、地域交流および貴重なご意見をいただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

1年 貝塚高校との交流

 6月13日(金)、4時間目に貝塚高校のみなさんに来ていただき、体育の学習をしました。1年生は、貝塚高校の生徒さんに、たのしい体育運動を経験させてもらっています。
 今日はマット運動と跳び箱を使った運動をしていただきました。10人の生徒さんが、1年生にやさしく声かけし、励まし、笑顔で関わってくれています。子どもたちも安心して楽しく学習することができました。
 さいごはハイタッチをしてさよならをしました。
〜児童の感想〜
○じゃんけんゲームしてたのしかったね。またいっしょにあそぼうね。なまえおぼえてくれてありがとう。とびばこできたよ。
○たのしかったのでまたしたいです。たいそうおしえてくれてありがとうございます。じゃんけんしてたのしかったよ。とびばこのときおちかけたけどたのしかったよ。ありが とう。
○じゅんびたいそうたのしかった。とびばこたのしかった。ぜんぶたのしかった。とびばこできるようになった。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 非行防止教室の感想

 先日、6年生は非行防止教室が行われました。その時の感想を紹介します。

〜児童の感想〜
○これからはルールを守って、犯罪をしたらお母さんやお父さんにも迷惑をかけるから、ルールを破っている人を見かけたらちゃんと声をかけたいと思いました。私も、お母さんもLINEをやっていて、友だちもたくさんいるし、グループに入っているけど、勝手に人の連絡先とかを教えてはだめだと思いました。
○ぼくは一度万引きをしそうになったことがあって、あのまま気づいていなかったらまずかったと思う。
○万引き、いじめなどは大変な犯罪だとわかりました。なぜやったか聞いているとき、いじめは「おもしろかった」と、とてもびっくりしました。本当に自分がいじめられていたら自分はどんな気持ちになるのか考えてから行動したらいいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166