最新更新日:2024/05/13
本日:count up30
昨日:113
総数:480361
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

地震ビデオ放送

 1月16日(金)、地震ビデオ放送を校内で放映しました。明日は阪神淡路大震災から20年、多くの尊い命が犠牲になりました。私たちは災害から多くのことを学びました。その学んだことを生かすため、自分の命を守るために避難訓練を行っています。今日は阪神淡路大震災に遭われた方のお話や、実際に地震が起きたときに、場所ごとにどんな対応をすればいいかをビデオを見て学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3、4年 レインボールーム読み聞かせ

 1月14日(木)、今年始めてのレインボーの読み聞かせがありました。いつもの絵本以外にも、中ぐらいの大きさの本や顔よりも大きい本、さらにはもっと大きく描いた絵本も登場し、子どもたちはとても喜んでいました。本年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

あいさつ運動 ルールマン来校

 1月13日(火)、朝のあいさつ運動がありました。今日はPTAの方と生活委員会と一緒にあいさつをしましたが、なんとゲストが来ました。関西自動車学院から、交通ルールについて指導して下さるルールマン、イハンダー、グリーンベルダーが来校してくれました。登校する子どもたちに大きな声で「おはようございます!」「交通ルールをまもってね!」と声かけをしてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 外国語活動

 1月13日(火)、キム先生が中央小学校に戻ってこられました。さっそく2年生が外国語活動で英語の学習をしました。英語で歌ったり、遊んだり、数字の勉強などをしました。子どもたちはにこにこ顔で取り組むことができました。
画像1 画像1

3学期 始業式

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。
 1月8日(木)、3学期始業式が行われました。始業式では校歌を歌った後、校長先生からお話がありました。
 新しい年、平成27年がスタートして1週間がたちました。今年の干支は「羊」です。今日は書道部の作品を借りてきました。いろんな「羊」という字がありますが、12支でいうとこの字「未」という字を使います。
 この「未」という字は未熟を意味していますが、これからの成長と無限の可能性を秘めています。中央小学校のみんなも無限の可能性を秘めています。その可能性を生かし、この1年学習や運動にしっかりと努力してほしいと思います。
 校長先生のお話の後、宮脇先生から相手に気持ちを伝えることについてお話がありました。自分の気持ちを伝えるときにどんなふうにすれば伝わるのかをお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより・保健だより・せいかつだより

配布文書一覧に、学校新聞1月号、ほけんだより1月号、せいかつだより1月号を更新しました。

学校新聞1月号

ほけんだより1月号(表)

ほけんだより1月号(裏)

せいかつだより1月号

6年 能楽体験

 冬休みに入りましたが、12月22日(月)に6年生は能楽を体験しました。今回は公益社団法人能楽協会の方に来ていただき、6年生に能の学期体験をさせていただきました。楽器にもいろいろ種類や材料、演奏の仕方があります。例えば、小つづみや大つづみは馬の皮でできていますが、皮の堅さでちがうそうです。楽器の説明と実際に体験させていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

 12月24日(水)、2学期終業式がありました。1年で一番長い76日間でした。
 終業式では、まず中央小学校校歌をみんなで歌いました。次に校長先生からのお話です。
 2学期は76日間、学校に来ました。12月に入ってインフルエンザがはやっていますが、中央小学校のみんなは元気に登校できました。2学期は、中央っ子まつり、5年生はキャンプ、6年生は修学旅行、校外学習や音楽会がありました。みなさんは始業式の2つの約束を覚えていますか。学校をきれいにしようと、思いやりの気持ちを持とうです。トイレのスリッパをきれいに並べている6年生や、だまって掃除をがんばっている子もいました。思いやりの気持ちを持つことは、こういうことを言ったら友だちが嫌な思いをしないかなとか考えられることです。3学期もがんばって下さい。
 冬休み、家でしないといけないことがたくさんあると思います。思いやりの気持ちを持ってこうしたら家の人が喜ぶだろうなと思ったことをして下さい。最後に規則正しい生活をして下さい。
 生活指導からは、お金を大切に使うこと、遊びに行くときは、家の人にどこへ、だれと、いつ帰ってくるのかを話すこと、火遊びは絶対にしないことをお話しました。
 最後に、今日で中央小学校を去られる澤田先生のごあいさつがありました。ひまわり学級の子どもたちが代表でお花を渡しました。
画像1 画像1

ほけんだより

配布文書一覧に、ほけんだより冬休み号を更新しました。

ほけんだより 冬休み号

6年 飲酒防止教室

 12月18日(木)、6年生は飲酒防止教育を行いました。
 ゲストティーチャーとして、学校薬剤師のオリーブ薬局根来先生に来校していただきました。先生からは、未成年による飲酒の危険性や身体的に良くないことについて説明していただきました。まとめでは、
・お酒は20歳になってから。
・アルコールは脳の働きを抑え、楽を覚えさせる。
・未成年の飲酒は、アルコール依存症になる危険が高い。
・アルコールは、体内で毒を経て代謝される。
・成長期の飲酒は、その毒で体全体の成長を止める。
・生まれつき、お酒の飲めない体質の人もいる。
興味本位での飲酒はけがの源・・・ダメ・ダメッ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二中学校 生徒会執行部 児童感想

 先週の月曜日に第二中学校生徒会執行部による劇がありました。今日はその時の児童の感想を紹介します。劇を通して、おもしろいだけでなく、スマホの使い方や注意点、友だちのことについて、生徒会からのメッセージをしっかり受け止めました。

〜児童の感想〜
・LINEはかんたんに使ったらダメだなぁと思いました。私もLINEを友だちや姉、母ともしていますが、人が傷つく言葉は送信してはいけないと思います。人が傷つく言葉じゃなくて、その場に応じた言葉にしようと思います。LINEの注意とようかいウォッチがコラボしておもしろかった。LINEの使い方がよくわかった。例えば、LINEを送っても、返事がこない時は、何か事情があると考える、悪いように考えないというのが強く印象に残った。
・小学生でもわかりやすく妖怪ウォッチの劇にしてくれていて、おもしろかったし、同時にLINEの既読無視のこともよくわかったので、すごく考えてくれたんだなと思います。ぼくもタブレットでLINEをしていて、既読されなかったらイラッとしていたけど、劇を見て用事などがあるのかなと思い、しばらく待とうと思いました。ありがとうございました。
・生徒会の人たちが一生懸命がんばっていた。とてもおもしろかった。私も二中にいくので、生徒会に入ろうと思っています。とてもすばらしかったです。
・LINEなどをするときに相手の気持ちを考えて表現の仕方も考えて作らないと行けないと思った。
・私はスマホを持っていなくて、今、家族で話し合いしているところです。劇を見て、ほしいほしいだけじゃだめなんだなと思いました。
・スマホでは感情が伝わらないから、大切なことは学校などで話すようにしたいです。
・大事なこととかは、LINEやメールではなく、直接伝えようと思いました。
画像1 画像1

えいようだより

配布文書一覧に、1月献立表を更新しました。

1月献立表

5年 研究授業

 12月10日(水)、5年1組で校内研究授業がありました。今回は国語科の授業で、自分の考えをまとめて討論するために、より考えが深まるための討論の仕方を理解し、自分たちで改善しようと取り組んでいます。子どもたちは討論で気をつけることを確認して、ミニ討論会をしました。討論会で気づいたことやいいところ、改善しようと思うところを発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3、4年 レインボールーム読み聞かせ

 12月10日(水)に34年生の今年最後の読み聞かせがありました。朝早くから子どもたちのために準備をしていただき、また終わった後の打ち合わせ、いつもありがとうございます。

画像1 画像1

第二中学校 生徒会執行部

 12月8日(月)、中央小学校に、第二中学校生徒会執行部のみなさんに来てもらいました。今年も執行部による劇を中央小学校の体育館でしてくれました。
 今年は、携帯とスマートフォンによるLINEなどのトラブルについてです。低、中学年には少し難しい話かと思いましたが、そこはさすが中学生!!みんながわかるように、今ブームの妖怪ウォッチのキャラクターで登場し、アプリの間違った使い方やよく起きるトラブルについて演じてくれました。
 特に訴えてくれたのは、友だちから返事が返ってこないといって怒らない、人の嫌がることはうたない、既読がないのは何かをしているから。相手の様子がわからないのに、返事がないから友だちじゃないというような薄っぺらな友だち関係にならないで下さいと訴えてくれました。
 キャラクターでコミカルな雰囲気にしてくれましたが、伝えるべきメッセージはしっかりと重く伝わり、さすが第二中学校生徒会執行部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 リサイクル活動の報告

 12月8日(月)、4年生は児童集会で、総合的な学習で取り組んでいるエコ活動の一環でリサイクル活動に取り組んでいます。中央小学校の児童に牛乳パックとペットボトルキャップの回収をお願いしました。牛乳パックはトイレットペーパーに、キャップはリサイクル商品として活用し、その売り上げでワクチンになります。今回は徳山商事さんにご協力いただきました。
 司会の子が中央小学校の回収報告をしてくれました。牛乳パックは全部で約4500枚!!トイレットペーパー90個と交換してもらいました!実際に交換してくれたトイレットペーパーの数を見て驚くのと同時に、リサイクルってできるんだと実感したようです。
画像1 画像1

児童集会

 12月8日(月)、児童集会では生活委員会より廊下を走らないようにしようということで、歩こう看板を作りました。近々、廊下に設置します。
 保健委員会では、せいけつオリンピックの表彰をしました。つめきり状態ややハンカチを持ってきて使っているのかを調べて、良くできたクラスを表彰しました。金メダルと銀メダルが送られました。
 夏休みの作品で、各団体に提出した作品で、入賞した児童のお名前を呼びました。その中で優秀賞の児童は表彰状を校長先生から贈られました。おめでとうございます。
画像1 画像1

3年 リコーダー講習

 12月8日(月)、3年生は、中央公民館の室内楽クラブでリコーダーアンサンブルのメンバーとして活動していらっしゃる西先生と伊藤先生に講師として来校していただきました。
 子どもたちはリコーダーの練習をいつも楽しくしています。黒板に書いてくれた楽譜を見て、練習するたびに上手になっています。
画像1 画像1

もちつき大会 その1

 12月6日(土)今日はもちつき大会がありました。風が冷たく感じましたが、天候は晴れてもつちき日和となりました。
 もちつき大会に藤原市長が来校してくださいました。藤原市長は到着するとすぐにもちつき大会に参加していただきました。ありがとうございます。
 他にももちつき大会にはたくさんの地域の皆様や校区福祉委員会の皆様、PTAの皆様にご協力をいただいています。当日のもちつきのために事前準備をしていただいたり、今朝早くから準備をしていただいたり、後片付けもお手伝いしていただきました。それぞれの役割のお手伝いをしていただいたおかげで無事に終えることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき大会 その2

 今年も関西自動車学校から、ルールマンとイハンダーがもちつき大会に参加してくれました。今回は新しい仲間を連れてきてくれました。その名は「グリーンベルダー」子どもたちが登下校の時に歩くグリーンベルトを管理してくれる交通ルールの味方です。
 3人はもちつきを手伝ってくれたり、体育館で自己紹介をしてくれました。
 体育館では子どもたちが楽しめるゲームをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式・教職員ポイント立ち下校指導
下校時刻
3/23 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 5年 15:50
3/24 *1年 11:20 *234年 11:25 *5年 11:30
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166