最新更新日:2024/05/22
本日:count up36
昨日:91
総数:480735
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

5年 キャンプ その2

 クラスの集合写真です。順番に1組・2組・3組・4組・5組・6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ その3

 山登りではグループで登りました。展望台では淡路島が見えました。
そしていよいよ飯ごう炊飯!カレーの準備を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ その4

 とうとうカレーができました。みんなでご飯をよそい、カレーをかけて、「いただきます!」おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ その5

 キャンプファイヤーでは、担当の子どもたちががんばって活躍してくれました。サークルの中心でメラメラと燃えているファイヤーの周りでゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ その6

 キャンプファイヤーが終わった後、肝試しをしました。始めに怖い話を聞いてから出発です。子どもたちは楽しみとドキドキでいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ その7

 朝のつどいを行いました。そのあと食堂で朝食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ その8

 ウォークラリーでは各チェックポイントでゲームをして楽しみました。
楽しかったキャンプもいよいよ終わりです。退所式をして学校にもどってきました。5年生全員が無事に帰ってきました。この二日間で大きく成長したと思います。またキャンプのことをご家庭で聞いてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 かぼちゃの受粉

 9月18(木)、5年生では理科で花から実への学習しています。今日は1組が学習園で育てているかぼちゃを観察しました。受粉した雌花と、受粉させていない雌花を見て、実になっているのはどちらか、比較検討しながら学習しました。子どもたちは目の前にあるかぼちゃを真剣にみていました。
画像1 画像1

社会 防火学習

 9月18日(木)、4年生は社会科でなくそうこわい火事を学習しています。先日、火災避難訓練をしました。そこで火災を知らせる火災報知器の仕組みについて、どこが火災になっているかを知らせる防災監視盤が職員室にあるので、職員室に見に行きました。職員室に来た子どもたちは、教頭先生から防災監視盤の説明をしてもらい、しっかり学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いもほり

 9月18日(木)、2年生は学校の学習園で育てていたサツマイモを掘りに行きました。春に植えたサツマイモは、ツルがのび、葉っぱがわさわさしていました。子どもたちは順番にお芋を掘って、土から顔を出すサツマイモに出た出たと驚きと喜びに終始笑顔でした。
画像1 画像1

6年 平和学習 折り鶴と紙芝居

 9月17日(水)、6年生は平和学習の取り組みで、1年生の教室で「貞子と千羽鶴」の紙芝居を読みに行きました。折り鶴に込められた思いを伝え、読み終わった後には1年生と一緒に平和の願いを込めて折り紙で鶴を折りました。
画像1 画像1

火災避難訓練

 9月16日(火)、2時間目に火災避難訓練を行いました。今日は、第1理科室から出火という想定で行いました。火災報知のサイレンが鳴り、避難の校内放送があった後、子どもたちは担任の先生と一緒にハンカチやタオルで口を覆い、廊下を歩いて移動しました。避難する際の気をつけなければならない「おはしものルール」、
お・・・押さない
は・・・走らない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
をしっかり守って訓練を行いました。
 訓練の後は、運動場で実際に消防車からの放水活動を見せていただきました。続いて消火器による消火活動を、6年生の代表が実演しました。消火器は使って15秒しか使えないそうです。だから火災になる前の初期消火が重要だそうです。また、「火事だ」と周りに大きな声で知らせるとともに、火種の根本を消火して下さいとお話がありました。
 消防署署員の方からは、しっかり放送や話を聞いて行動すること、タオル、ハンカチをもって口を覆い体を低くすること、火を見たら先生、おとなの人にすぐ知らせること、絶対に火遊びはしないこと、そして現在は住宅用火災報知際をつけることになっているのでおうちの人に知らせて下さいとお話がありました。
 校長先生から、早くだまって行動することができました。「おはしも」のルールを守って、命を大切にして安全に避難して下さい、また火遊びは絶対にしないようにとお話がありました。
 訓練が終わった後は、1年生が消防車を見に行きました。間近に見る消防車に喜んでいました。
画像1 画像1

理科作品展

 夏休み中、子どもたちが取り組んだ理科の作品を第2理科室で展示しています。子どもたちはみんなのがんばって作成した作品を見に行き、すごいところを発見したり驚いたりしていました。
画像1 画像1

1・2年 レインボー読み聞かせ

 9月11日(木)、1、2年生の2学期最初の読み聞かせがありました。久しぶりの読み聞かせで、子どもたちも楽しみにしていました。本の読み聞かせや黒板を使った絵本、それぞれ工夫をして下さっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

2年 交通安全教室

 9月10日(水)、2年生は関西自動車学校で交通安全教室が開かれました。教習所内で子どもたちに実際の自動車と車を使って交通ルールについて教えてもらいました。交通事故の怖さを、自転車と自動車の衝突で実際に見せていただきました。
 カーブを曲がるときは大きく曲がるのではなく小さく曲がること、止まって左右確認をしっかりして道路を渡ること、道路は横断歩道を渡って欲しいことをお話ししてくれました。また、自転車の並走はしないようにと言われました。 
 交通ルールを守ることは、自分の命を守ること、信号の見方や歩道の渡り方、自転車の乗り方や走り方など、親切に教えていただきました。

〜児童の感想〜
 かんさいじどう車学いんのみなさんへ、じてん車ののり方をおしえてくれてありがとうございました。じてん車をのるときはきをつけます。左右を見ておうだんほどうをわたります。教えてくれたことをまもります。ふたりのりは、やりません。きをつけます。スピードをあんまり出しません。太ろうくん(人形のこと)みたいにとび出しません。まがるときは、あまり大きくまがりません。広がってじてん車をこぎません。ちびまるこちゃんのアニメを見てよくわかりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 リコーダー講習

 9月10日(水)、3年生でリコーダー講習がありました。今回も、中央公民館の室内楽クラブでリコーダーアンサンブルのメンバーとして活動していらっしゃる西先生と伊藤先生に講師として来校していただきました。
 4組の子どもたちはソプラノリコーダーで、山のポルカと地平線の練習をしていました♪音の出し方を一音一音丁寧に教えていただきました。今日もありがとうございました。

画像1 画像1

3、4年 学校水泳

 9月8日(月)、3・4年生の学校水泳がありました。先週は残念ながら天候不良で中止になりましたが、今日は朝から天候に恵まれ、今年最後の水泳を実施することができました。3・4年生は自分の泳力を伸ばすためにがんばって練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 聞き取り学習

 9月8日(月)、2年生にゲストティーチャーとして、金生遵さんが来てくれました。金さんには、ちがいっておもしろいということで、日本や韓国の文化や見方、感じ方の違いをお話ししてもらいました。特に、食べ物のことや、じゃんけんの仕方、動物の鳴き声の聞こえ方など違いがいっぱいあることを伝えてもらいました。最後に、いろんな違いがあっていいねとお話ししてくれました。

〜児童の感想〜
○みかんのかわを天ぷらにしてかんこくのおやつにもなってたのをはじめてしりました。そうぞうしたらおいしそうだったのでまたいえでたべてみたいです。
○お手玉がちっこすぎてビー玉と思いました。あそび方もちがっていました。わたしもかんこくに行きたいです。
○わたしは、どうぶつのなきごえをきいてびっくりしました。いぬのなきごえとかねこのなきごえは、はじめてききました。にほんとちがうのでびっくりしました。
○じゃんけんも日本とちがうかったからそのことをおかあさん、おとうさんにもおしえたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年 学校水泳

 9月3日(水)、2学期の学校水泳が始まりました。今日は1、2年生が午前中に第3プールで泳ぎました。曇り空でしたが、水温は高く、気持ちよく入水できました。久しぶりのプールでしたが、子どもたちは喜んで練習をしました。1、2年生の次のプールは金曜日の午前、第1プールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだより9月号

配布文書一覧に、ほけんだより9月号を更新しました。

ほけんだより9月号
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式準備・*1〜4、6年生は下校時刻変更
3/18 卒業式 *1〜4年生は休み
3/21 春分の日
下校時刻
3/16 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 56年 15:50
3/17 *12年 13:20 *34年 13:25 *6年 13:30 5年 15:50
3/18 *5年11:40頃 *6年11:50頃
3/19 1年 14:50 2年 14:55 34年 15:45 5年 15:50
3/20 1年 14:35 23年 14:40 4年 15:45 5年 15:50
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166